1/16、アマミシカクワガタ、羽化からもう4ヶ月ほど経つ。
ゼリーもあまりガッツリ食べてないが、後食から3ヶ月近くなのでもう行けんじゃないかと。
んで、昨日着弾の♂とペアリングしようかな。
んじゃ、先ずは産卵セットを組んでいこう。
いつも通り産卵一番を加水。
中ケース底に2cmほど堅詰め。
前回の産卵セットで使用した産卵木。
産卵こそしたが、孵化せず、コバエ大繁殖したので放置してたヤツ。
コバエの卵が残ってたらヤなので、加水後、チンした(60℃)。まだホクホク。
材を入れ、材を半分マットで埋めて、
チンしたので、菌が死んでるといけないので、先ほどババさんで使ったカワラの菌糸をちょっともらって、材に菌が廻る様、上に乗せてみる。
材をマットで埋めて、
ミズゴケ入れて完成。
では早速、ペアリング。
♂は積極的だが、♀の反応はイマイチで逃げる一方。
そのまま夜まで放置。
夜確認すると特にケンカはしていない、フセツ欠けも無く離れてた。
これはうまくいったんか?
別居させてその日は終了。
翌日もペアリングしてみたが、♂は積極的だが、やはり♀はまだ早い様で、1時間ほどで♂が諦めた。
もうちょっと♀の成熟が必要なようだ。
一昨年は羽化から3ヶ月、後食から1ヶ月でペアリング、産卵とうまくいったが、羽化時期が秋以降だと、成熟が悪いんかね?