12/21、太郎山へ行ってきた。

10:05、自宅出発。

10:29、太郎山表参道登山口。

11:34、太郎山山頂到着。

ここから稜線縦走で虚空蔵山まで行こう。

西へ進み、西峠、緑が丘コース分岐到着(11:43)。

しばらく緩やかな稜線を進む。

稜線は吹きっさらしで風が強いので一枚羽織る。

木々の切れ間から覗く北アルプス。下界は坂城町。

11:49、秋和コース分岐。

八方尾根、白馬三山、白馬乗鞍岳。

11:54、”起き上がりの松”展望台。

岩の上からの眺望。

12:00、峰の展望台。

飛び出した先からの眺望、南東。

展望台を過ぎると岩場とアップダウンが増えてくる。

12:16,弥五郎峰。

弥五郎峰からの眺望。下界、坂城町、高速と千曲川の蛇行。

奥、左に北アルプス、右は戸隠連峰、高妻山。

下って、登り。岩場を左(南)へ巻く。急登、ロープあり。

12:21、亀井城跡。

 

12:31、積城跡。

 

正面に漸く虚空蔵山が見えてきた。

12:34、座摩神社分岐。

急登、クサリ場ならぬロープ場。

12:37、虚空蔵山山頂到着(1076.9m)。

虚空蔵山からの眺望、南東、八ケ岳方面。

南西、塩田、美ヶ原高原方面。

ここは虚空蔵山山頂であり、虚空蔵山城跡でもある。

虚空蔵山城(御殿城)鳥瞰図。

 

祠さん。

鳥瞰図からの城跡全貌。

お昼。きつねうどんにたっぷりのネギと鷹の爪を入れて。うまいねぇ~。

13:18、さて、帰ろう。

13:20、座摩神社分岐。

13:23、積城跡。

13:28、亀井城跡。

 

13:30、弥五郎峰。弥五郎峰から太郎山、東太郎山方面。奥は烏帽子岳。

13:52、峰の展望台。

13:56、起き上がりの松展望台。

 

14:00、秋和分岐。

14:05、西峠、緑が丘コース分岐。緑が丘コースへ下る。

14:29、山の神。

14:44、緑が丘コース登山口到着。

いやぁ~、疲れた。

12/21、今日は母の命日、十三回忌。

このあと墓参りだけは行ってきた。

十三回忌やってないね。

また、暖かくなってからやろうかね。