ここ最近は夏に戻ったような気温上昇。

9/30(個人的三連休最終日)、外気は28℃ほどだが、2階の部屋の温度は33℃に迫る。

低温種ミクラミヤマ幼虫飼育は、発泡スチロールの箱に冷凍ペットボトル2本をタオルに巻いたのを入れて、お出掛け前に毎日交換という管理方法。

連日の寝不足と前日の戸隠山登山の疲れを癒すため、”今日は出掛けないぞっ!”っと、のんきに過ごしてたら、すっかりペットボトルの交換を忘れてしまっていた。

気づいたのは夕刻前の午後3時過ぎ。

「あ”っ!!」って思ったが、時に既に遅し・・・。

 

やっても~た・・・

 

発泡スチロール箱内は気温23℃だったが、2頭が★になってしまった。

この2頭は常日頃からプリンカップの上に出てきていたので、常にギリの生活(?)か、幼虫的に弱っていた可能性もあるが、自分の不徳の致すところ、面目次第もない。

6月辺りにも一回やらかしてて、その時の気温も外気温28℃くらいだったけど、その時は平気だったんだけどなぁ。

成長は遅くなるかもだけど、なんなら夏の間は冷蔵庫へ入れてしまうって手もあるけど。

失敗は無い様にしたい、深く反省。