日帰りでの八ヶ岳登山を考えてる。

一つは富士見高原からの西岳・編笠山周回コース。

これは登山口も分かってるし、あとはいつ行くかと行く気があるかの問題。

もう一つは硫黄岳。本沢登山口から本沢温泉へと上がるルート。

こっちは遠い上に土地勘はイマイチだ。

下見無しだと迷って登山口にたどり着けない可能性もある。

 

6/12、そんなんで、登山口確認の下見に行ってきた。

中部横断道無料区間の佐久南ICから終点、八千穂高原ICまで走り、

R141から松原湖・小海リエックス方面右折。

県道480号松原湖高原線は途中信号右折だが、本沢登山口はまっすぐ。

途中までは快適ワインディングって感じだが、唐突に道幅が狭まり車一台がやっと。

 

ト字路。本沢へはここを左折(八ヶ岳林道)。

 

 

行き違いの出来そうもない道をしばらく進むと突然両サイドに駐車場。

 

ここが本沢口らしい(1603m)。

4駆なら更に登っていけるらしいが、ま、ジムニー限定でしょ。

 

 

 

自宅からここまで2時間半かかったな・・・。

 

近くの沢(渓流)でサンショウウオ散策。

水がちょ~つべたっ!氷水、雪解け水だね。手が痛い。

でもちょっと探しただけで小っちゃいのから中位のまで4尾みつけた。

ハコネサンショウウオ。

10cm位の親サイズはいなかった。

 

 

移動してこちらは稲子湯(1500m)。

天狗岳へ登るならこっちの方が近い。

 

折角標高の高いとこにいるので、道中、ヤナギを探して昆虫散策。

アカアシクワガタがいた。

 

 

いろいろ探したがいたのはこれ1頭。

 

レストハウスふるさと(1706m)からの佐久方面。

硫黄岳方面。

帰りはR299を下って八千穂高原ICから中部横断道。