登山からの帰り、時間もあり、大分あったかくなってきたので、
下見も兼ねてミヤマ生息域のクヌギ・コナラの林へ。
って、思ったら、車道からもわかるくらい広範囲に木が伐採されてた。
なんだよ、ハゲ山になってるよ
また、小規模太陽光発電所でも造るんじゃないだろ~な?
それでも折角来たので、樹液の出てるであろう切り株を散策すると
黄色いのがブンブンといっぱい飛んでる。
最初、コガタスズメバチかと思ったらトラカミキリだった。
クリストフコトラカミキリ。
外国人みたいな名前だけど、どんな字を書くんだろ?
トラカミキリは種類が多くて同定がめんどい。