こんにちは。

 

コロナ渦が落ち着いた今もリモートワークを続けている方が多いと思います。

 

今年入社の新入社員の皆様も、

リモートワークに向けてお気に入りの環境を整えている頃かと思います。

 

これからリモートワークの環境を整える方に向けて、

windowsのリモートデスクトップ接続を利用した際の、

ディスプレイ分割の方法をご紹介します。

 

  環境について

 

まず初めに、私の環境をご紹介します。

 

  

 

仕事の時は会社PCにリモートデスクトップ接続しますが、

何も設定をしないとリモート先の画面が、

上の画像のすべての画面もしくは1つの画面にしか表示できません。

 

ノートPCには表示せず、ディスプレイ①②のみに表示したい私としては、当初は困りました。

 

  画面を指定してリモートデスクトップ接続先を表示する方法

 

早速、タイトルの「リモートデスクトップ接続先を表示する画面を指定する方法」をご紹介します。

 

 Step1. 表示したいディスプレイ番号を入手

Step2で指定するためのディスプレイ番号を入手します。

 

スタートメニューから画像のようにして「コマンドプロンプト」を起動してください。

 

 

起動した画面で「mstsc /l」と入力し、Enterを押します。

 

 

するとディスプレイの番号が出てきます。(各行の先頭の0,1の部分です)

 

 

 Step2. 接続情報を作成

 

まずはリモートデスクトップを表示し、オプションの表示をクリック

 

 

詳細設定から「名前を付けて保存」をクリック。デスクトップなどに保存してください。

 

 

 

保存した .rdp のファイルを右クリックして、メモ帳などのテキストエディタなどで開いてください。

右クリックから開けない場合は、

新規作成のメモ帳の入力画面に、作成した .rdp ファイルをドラッグ&ドロップすることでも開けます。

 

開いたファイルの以下の数値を書き換えて保存します。

 

 

screen mode id:i:

 ⇒ 2(全画面表示)を指定

use multimon:i:

 ⇒ 1(複数ディスプレイ有効)を指定

selectedmonitors:s:

 ⇒ 先ほど調べたディスプレイの番号をコンマ区切りで指定

   (0,1  など)

span monitors:i:

 ⇒ 1(複数画面にまたがった表示を有効)

 

 

 

終わったら保存したファイルからリモートデスクトップをしてみてください。

画面の指定が間違えていたら、やり直してみましょう。

 

 以上で完了です。

 

 

ノートPCと画面を繋げるにはHDMIケーブルなどが必要です。

ノートPCのパワーが足りなかったりすると、

接続先の画面の描画性能が落ちるなど、リモートワークのストレスになります。

在宅ワークで使うケーブルは短いものでいいので、高品質なものを使うのがおすすめです。

 

会社から支給されたノートPCに、HDMI端子が2つついていない場合もあります。

そんな時は、Type-C ⇔ HDMIのケーブルもあるので別の手段を探してみましょう。

 

 

 

 

 

以上、お役に立てれば幸いです。