流山市の小さな音楽教室

クラリネット教室

「Music Drive」

 

流山教室(流山市文化会館ホールすぐ)

新松戸教室(スタジオパックス新松戸)

オンライン教室(日本全国)

 

ホームページ・お問合せなど

↓↓

大橋綾子各SNS

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございます音譜

 

流山クラリネット教室 大橋綾子です照れ

 

 

 

ロングトーン


今回は、この中から、

ロングトーンについてお話しします。

 

 

 

今までも色々な投稿で、

どれだけ大切なのかを

お伝えしてきましたが、

 

 

 

大事なことは、

何度でも伝えたい!!

 

 

 

 

ということで、

是非最後まで読んでもらえると

嬉しいです音譜

 

 

ポイント

 

ロングトーンをする時、

テンポはいくつに設定していますか?

 

このことを質問すると、

答えられない方が結構います。

 

 

 

私は、60をおススメしていますひらめき電球ひらめき電球

 

 

 

これからお伝えする方法は、

 

 

才能なき地方の高校生が、音大に合格して

周囲を驚かせた練習方法なので、

上達は間違いなし!ですよ爆  笑

(誰の事?はい、まぎれもなく私ですチョキ

 

 

 

STEP.1半音階ロングトーン

 

8拍間まっすぐmfで最低温から

出せる最高音までロングトーン。

スポーツに例えるなら、

柔軟体操が終わり、

ランニングなどの持久力をつける

運動のようなものでしょうか照れ

 

 

STEP.2レジスターキー

 

別名「時短ロングトーン」です。

ほぼ全音域を3分30秒で

網羅できるからチョキ

時間が無い時は、

これだけはやっておきましょう!!

 

 

 

STEP.3オクターブ

 

 

出来る方は、これを逆パターンで、

高い方から下がる練習もやってみてください。

 

息の圧力をしっかり持たないと、出来ない

ハード系ロングトーン

 

 

 

STEP.4一石二鳥ロングトーン

 

 

ネーミングセンスてへぺろ

この要領で、最低音まで下がります。

「スラーの始めをていねいに」を意識して

行いましょう。

このロングトーンをする時は、

チューナーを見ながら、音程を意識すると

更に効果的です!

 

 

image

 

無料の体験レッスンにて、

教室の雰囲気やレッスンを

実際に体験してみて

くださいね♬

↓↓

体験レッスン申し込みフォーム

 

 

お申込み、お待ちしておりますおねがい