流山市の小さな音楽教室

クラリネット教室

「Music Drive」

 

 

流山教室(流山市文化会館ホールすぐ)

新松戸教室(スタジオパックス新松戸)

オンライン教室(日本全国)

 

ホームページ・お問合せなど

↓↓

大橋綾子各種SNS

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございます音譜

 

流山クラリネット教室 大橋綾子です照れ

 

 

image

 

私は、17年間ほど

中学校と高等学校で音楽の先生として

勤務していた経験があります。

 

多くの演奏会で指揮を振ったり、

多くの学校さんの演奏を聴いたり、

コンクールやコンテストに

生徒ともに上を目指して取り組んだり・・・

 

 

毎日が24時間では足りない生活を

送っていました。

 

 

その中で感じた

 

「選ばれる演奏」

 

について、今回はまとめてみました。

 

 

 

①演奏構成がしっかりしている。

 

物語りの「起承転結」のように、

音楽にも形式があります。

それを理解して、音楽を仕上げているか。

 

例えばマーチで考えると

分かりやすいと思います。

どこの部分を切り取っても、

印象が変わらない演奏は、

退屈してしまいますし、

選ばれません。

 

 

②バランスが取れているか。

全部の楽器が鳴らしまくっていたり、

あるパートは聞こえてくるけど、

アルパートは全く聞こえない。

というのは、バランスが悪いですよね。

 

例えるなら・・・

 

大人が赤ちゃんの帽子をかぶっているような、

そんなアンバランスさですてへぺろ

 

 

これも・・・

選ばれません。

 

③細部までこだわっているか

①、②の事を気にしながら、仕上げていくと、

ある程度のところまで、

素晴らしい演奏が出来ます。

さぁ、今回は「選ばれる演奏」

 

人は評価しなければならない時、

欠点を見つけようとする耳で演奏を聴きます。

 

「音程悪い」

「リズム甘い」

「バランス悪い」

「流れが悪い」

 

などなど・・・

 

では、どうすれば良いか・・・

 

録音→聴く→反省→練習

 

これを繰り返すことです。

 

 

演奏を客観的に聴く事で、

改善点が見つかり、

更なるレベルアップに繋がります。

 

 

是非、実践してみてくださいねグラサン

 

 

 

受講生募集中

 

image

 

無料の体験レッスンにて、

教室の雰囲気やレッスンを

実際に体験してみて

くださいね♬

↓↓

体験レッスン申し込みフォーム