流山市の小さな音楽教室
クラリネット教室
「Music Drive」
小学生から始められる
クラリネット
音楽の習い事の一つに
クラリネット
《指導歴》
全国大会出場
各コンクール金賞
高校入試:吹奏楽推薦合格
音大受験合格
学校勤務17年の経験を持つ
クラリネット吹きの先生のレッスンは、
上達と目標達成への近道!!

楽器を続けたい
「楽器を続けたい」という思いが芽生えると・・・
進路選択に「音楽大学」というワードが頭に思い浮かぶと思います。
そこで今回は、音大入試についてまとめました。
受験の課題曲などを聴いて、知識を増やしたり、
「ここまで演奏できるように頑張ろう!」という目標にしてみてください。
武蔵野音楽大学
入学後は、B♭クラリネットが主となるが、
特殊管でも受験可能。
●音階
すべての長調および短調(和声短音階、旋律短音階のどちらでもよい)の中から、
当日試験場で演奏する調を指定する。
●課題曲 【B♭クラリネットで受験する者】
次の2曲の中から1曲を選び演奏する(演奏箇所については、試験初日に掲示をする)。
イ.C. M. v. Weber Concertino Es dur Op.26
ロ.C. Stamitz Konzert Nr.3 より 第1楽章および第2楽章
【Es クラリネット、Alto クラリネット、Bass クラリネットで受験する者】
次のエチュードの中から1曲を選び演奏する。
※演奏箇所については、試験初日に掲示で
指定する場合がある。
C. Rose 32 Etude
●その他の入試科目
A. 楽 典 (50分)
B. 国 語 (50分) 古文・漢文を除く。
*大学入学共通テストの成績を利用する場合は、古文、漢文を除いたもの。
C. 外 国 語 (50分) 英語、ドイツ語、フランス語の中から1カ国語を選択。
*外国語のうち「英語」については、本学独自に実施する試験を受験するか、
大学入学共通テストの成績を利用するか、そのいずれかを出願時に選択できる。
D. 面 接 (特に準備の必要はない)
*総合型選抜における面接は、これまでの音楽活動歴や入学後の学修の抱負等についての面接となる。
国立音楽大学
●音階(暗譜)
アイヒラー(Eichler, R.):Scales for clarinet(国立音楽大学出版)
下記の長調および短調のNo.1(スケール)を演奏すること。テンポは ♩=80 程度とします。
・D Dur(スラー) ・h moll(スタッカート)
●課題曲(暗譜)
次のA.B.C.の中から1曲選択し,演奏すること。
A.ウェーバー:Concertino op.26
B.ラボー:Solo de concours op.10
C.メッサージェ:Solo de concours
演奏箇所は,それぞれ次のように指定。
A:125小節目から162小節目,および185小節目から210小節目カット。
B:カットなし。
C:cadenza以降カット,Allegro Vivoより再演奏
●その他科目
国語・英語・楽典・視唱・副科ピアノ
※オンラインを使用する教科もあります。
東京音楽大学
●優秀者総合型選抜
(1) E. Cavallini: 30 Capricci (Ricordi)より No.29
(2)次の 2 曲の中から 1 曲を選択
(第 1 楽章および第 2 楽章)
L. Spohr: Konzert für Klarinette und Orchester Nr. 1, c-moll, Op. 26
L. Spohr: Konzert für Klarinette und Orchester Nr. 2, Es-dur, Op. 57
●器楽コース実技試験
(1)音 階
R. Eichler:Scales for Clarinet より各調の 1 番をスラーで演奏すること。調性は、12月にHp上で指定される。暗譜。
(2)E. Cavallini:30 Capricci(Ricordi)より Nos.16,19,22 の 3 曲。演奏箇所は12月にHP上で指定される。
(3)次の 2 曲のうちいずれかを演奏すること。
C.M.v. ウェーバー:クラリネット協奏曲 第 1 番 ヘ短調 作品 73 より
第 1 楽章(Baermann のカデンツァを含む)。前奏は Solo の 10 小節前よ
り。
C.M.v. ウェーバー:クラリネット協奏曲 第 2 番 変ホ長調 作品 74 より
第 1 楽章。前奏は Solo の 6 小節前より。
※「対面式」受験者の伴奏者は大学で用意する(楽譜の提出不要)。
●その他科目
英語・楽典・視唱・聴音・対面式と非対面式での入試が選択できる。
東京藝術大学
第1次選考:書類審査
第2次選考:専攻実技,基礎能力検査・面接
●実技
アイヒラーのスケール長調・短調スラースタッカート・分散和音
課題曲:ドニゼッティ「studie」
ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番
※受験をお考えの方は、
詳しくはホームページをご確認ください。

レッスン生募集中
無料の体験レッスンにて、
教室の雰囲気やレッスンを
実際に体験してみて
くださいね♬
↓↓
ホームページ・お問合せなど
↓↓