松戸市新松戸・流山市を拠点とする
クラリネット教室〜Music  Drive〜
主宰 大橋綾子です赤薔薇
 
 

 
「クラリネットが上手くなる方法」
〜リードの選び方〜
 
今回はリードの選び方について、
書きたいと思いますルンルン
 
 
まず選ぶときのポイントとして、
 

音譜低い音域から高い音域まで、

同じように鳴らすことができる

 

そして何より、

 

音譜吹き心地が良い

 
 
いざ、一箱開けてみると、
上の写真のように、
色んな吹き心地のリードがありますよねひらめき電球ひらめき電球
さて、どのようにして選んでいくのかというと…
 
 

1日目

全てのリードを吹いてみる。

その時、「吹きにくい」「息が入らない」

など、吹き心地の悪いものは、別にしておきます。

 

さぁ、これでリードに水分を与えた

状態になりました。

 

これで終わりじゃないですよてへぺろ

 

2日目

1日目とと同じ行程をもう一度行います。

 

ここで吹きやすいのがあっても、

我慢!!我慢!!

 

3日目〜5日目

吹き心地の悪いもの以外のリードを

少しずつ慣らしていきます。

長く吹いても1枚10分までにしましょう音譜

合奏などで、長時間吹くと

そのリードは使いものに

ならなくなってしまいますよえーん

 

 
こうしていくうちに、「吹きやすい」リードに
出会えると思いますラブラブ
 
根気のいる作業ですが、
リードはなかなか高価なものですし、
良いリードをなるべく手元に置いておくためにも、
新しい箱を開けた時は、頑張ってみましょう照れ
 
 
*・゜゚・*:.。..。.:*・':.。. .。.:*・゜゚・*
 
※レッスンなどお問合せ先※
(現在、コロナウィルスの影響により、
新規の生徒さん、対面レッスンを中止しております。
再開のメドが立ち次第、ご報告いたします。)