わからないこと、

人にたずねるのは得意ですか?


私は以前は遠慮しがちでした。

ワーママ梨子です。ようこそ!こちらの記事へ

 


前回記事、観たいと書いたライブDVD、観ました。

書いてみるものです。

『【初挑戦】きっかけはいつも◯◯◯◯◯だった』初挑戦、勇気がいります。お金がかかる場合も。振り返るとすべて踏み込んでみてよかったと思えるものばかり。知りたい、やってみたいの気持ちを大事にしているワーママ梨…リンクameblo.jp



今日は仕事の話です。


パソコンの操作がうまくいきませんでした。


あれ?いつもならこのあと

印刷画面が出るのに

どうして行かないんだろ。


画面の下の方に見えているのに、

クリックできない


なぜ?


コントロールボタンとP で印刷押してみる


違った



とにかくうまくいかなくて

たまたま私の席の後ろを通りかかったAさんに

声をかけたのです。



これ、印刷ボタンが押せないのですが、



職場のAさん



「最大化すれば触れますよ。


よくある現象です。」


Windowsでいう右端の□マークを押すだけ



なあんだ


カンタンだった


Aさん本当にありがとうございます!!



実はこの通りかかったAさんが

この答えを知ってるはず!と

私は予想できていました。


なので、通り過ぎてしまう前に

聞かないと、聞けなくなってしまう!


と声をかけることができたのです。


予想通り、

即答でした。


助かりました。




わからないこと(=質問)は

わからない本人にしか

わからない。2021梨子



私が声を発しない限りは

Aさんが察して助けてくれるなんて

ありえないことです。



家族だって無理。

結婚生活8年くらいの夫でも無理。無理無理〜


ましてや仕事の時間しか会わない

職場の方はわかるはずありません。



聞いて恥ずかしいなんてことは

ちっとも思いません。



邪魔しては悪いかなとはちょっと思います。



でも発しないことには

私の書類は完成しないし、

完成しないと次に進めないので


やっぱり質問して、解決して

正解なのです。


と、うまくいったことを記録しておいて

次に同じような場面があったときにも


すぐに行動できるよう

にします。


疲れの出てくる木曜日

仕事話に最後まで

おつきあいくださいまして

ありがとうございました照れ



2021年5月にも仕事での質問について

書いていました。

『最近の仕事への姿勢』変な時間に目覚めて二度寝しました睡眠が安定しないワーママ梨子です。ようこそ!こちらの記事へ2月16日に、完璧をやめるとブログに宣言していました。『完璧をやめる…リンクameblo.jp



忍耐強くがんばったことは?


2回目出産の陣痛 控室である程度耐える 

分娩室に早く連れて行って〜


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう