今日で東京とはサヨナラ。昨日と同じオニギリを買ってきて、ホテルのテラスで頂きました。屋上にも行ってみました。とても景色が良かったです。

 

 

ホテルOMO3浅草の屋上からの眺め

 

 

チェックアウトしたら、また浅草を徘徊。どれだけ歩いても飽きないです。

 

雷門通の角に「浅草文化観光センター」という建物を発見。今はスマホで何でも調べられる時代ですが、そうじゃない時代に海外旅行をした後遺症か、このような施設に立ち寄ってしまう習性があります。ところが思わぬ収穫があり、台東区が運営しているボランティアさんによるガイドツアーがあることが分かりました。

 

浅草文化観光センターにカフェや休憩するところがあり、眺めも良かったです。

 

ゴールデンウィークだしもう満員ですよねぇ~とお尋ねしたら、全然OK!今から出発できるよ!とのこと!面白そうだからお願いして、ついさっきまでウロウロしていた浅草へ再び行くことになりました。ボランティアの方といろいろおしゃべりしながら、なかなか面白かったです。記念にお写真撮ってこれば良かったです。残念。

 

そろそろお昼ごはん。下町っぽいお店でビールと共に軽くお昼ごはんを食べたい気持ちでしたが、ホッピー通りは何か違うし、、、以前何の気なく見ていたYouTubeチャンネル「黙飯 MOKU MESHI TOKYO」で浅草のお店があったことを思い出し、調べたら「まえ田食堂」だと分かり、行ってみました。

 

 

 

おでん、牛すじ煮込み、やきめしとビールを頂きました。写真が全然ない!東京の優しいお出汁のおでんを食べたのって初めてかも、、、と食べながら気付きました。名古屋のおでんは味噌なので。。。他所で食べたことがないので比較ができませんが、とーーっても美味しかったです。おでん以外も美味しかった!また来たいお店が増えました。

 

 

仲見世通りには人形焼きのお店がいくつもあり、お店によってお味も違いがあるみたいです。早朝散歩のときに教えてもらった「三鳩堂」で人形焼きを購入して、浅草を後にしました。出来立ての温かい人形焼きも売っていて、とても美味しかったです。