クローバーご訪問ありがとうございますクローバー

続きです。
外科の診察から、ストーマ外来へ。
専門の看護師さんが
装具の付け方を丁寧に教えてくれるとのこと。
今の私には、大変ありがたい!


診察室を移動し、看護師さんのいるお部屋へ。
椅子に座ったまま、今の装具を外し
傷のガーゼも外し
またまたパカンな傷口とご対面。

看護師さん、丁寧に丁寧に
傷口を洗って下さいました。
(地味に少し痛いですけどね)

ストマのサイズを測ったり、
私に合う装具を探してくれたり、
付け方もいろいろ考えてアドバイスもらえ
すごくタメになる時間でした。

で、最後、傷のガーゼへと進んだら、
急に
「これ、腸液じゃないかなぁ…」とつぶやき
外科の先生へと連絡。

外科の先生が来てくれて
「あれ、あやしいかも…」と主治医へ連絡。

何でも、出ている液が「膿」なら
皮膚表面からのものだから問題ないけど、
「腸液」だと、お腹の中からの液だから
入院案件になる、らしい。

結果…目で見える範囲ではわからないから
入院して検査することになりました(T^T)

前回の入院と同じく、
通院からの緊急入院です…。
子ども達のトラウマが~~(T^T)
(通院したら、ママ戻ってこない…)


絶食中ですが、ジュースはOKでました♡うれしい


今日は入院2日目です。

今のお腹の状態はというと…


メインのストマ(右)にはたくさん便がでるので

装具がついています。

左のストマはあまり出ないのでガーゼが

当てられています。

真ん中の傷からは、液がまぁまぁ出るので

ストマ装具のような、液を受ける袋が

ついています。


ガーゼの場所が変わった!笑


と説明したところで、想像することが

難しい方々が、大半かもしれませんが。

お互いの装具が邪魔しあって、

それがモレの原因につながちゃうんです。


今朝は、CT検査がありました。

それでわからなければ、また違う検査が

あるようです。


退院がいつかは、わかりません。

まずは、早くご飯が食べれるように

なりたいです。お腹すいた~^^;


りんごりんご