チェーンが昨晩届いた。

 

きょうは休みで快晴に近いポタ日和! こんな日に出かけないなんてもったいないんですが、

新しいチェーンが気になって気になって・・・。

結局ポタはやめて楽しい楽しい交換作業で遊ぶことにしました。でへ。

 

チェーンはデュラ。ミッシングリンクはKMCです。

※シマノのチェーンって 製造は KMC なんですってね、知らなかった~!

 

▼交換終了。デュラエースのチェーンで10g軽量化!

CN-HG901-11 と KMC CL555C

 

ヌルヌルとしたオイルは軽くウエスで拭いて、finish line ceramic wet lube を添加しました。

数時間後には以前に比べて走行時に身体にとまるハエが10匹増えても以前と速度が変わらないはず。すっげぇ~!!

デュラチェーンバンザ~イ♡ わ~いわ~い

・・蝿一匹の体重を1gと仮定した計算結果から導き出された結論であるが、果たして蝿の体重は1gでよかったんだろうか・・・いやそれより蝿一匹当たりの空気抵抗は・・・。うむむむ・・・・・・・「考えるな、感じろっ!」っつーことで、次回のポタで実感できるほどの違いはあるんでしょうか、楽しみ!

 

・シマノ 105以上のチェーン比較

 シルテック加工の違いだけではなかった。

-------------------------------------------------------------------------

モデルナンバー CN-HG901-11(DURA-ACE XTR)
推奨カセットスプロケット 11スピード
アウターリンク仕上 SIL-TEC
インナーリンク仕上 SIL-TEC
ピンリンク仕上 SIL-TEC
ローラーリンク仕上 SIL-TEC
平均重量:247g(114 リンク) ※穴あきリンクピン採用で軽量化

モデルナンバー CN-HG701-11(ULTEGRA DEORE XT)
推奨カセットスプロケット 11スピード
アウターリンク仕上 SIL-TEC
インナーリンク仕上 SIL-TEC
ピンリンク仕上 SIL-TEC
ローラーリンク仕上 -
平均重量:257g(114 リンク)

モデルナンバー CN-HG601-11(105)
推奨カセットスプロケット 11スピード
アウターリンク仕上 SIL-TEC
インナーリンク仕上 -
ピンリンク仕上 -
ローラーリンク仕上 -
平均重量:257g(114リンク)

-------------------------------------------------------------------------

以上

 

 

 

おまけ

レポート:「外して不要になったチェーンを洗浄剤を変えて洗ってみた」

不要になったチェーンをダイソーのシェイカーに入れてチャ-ミーマジカマジックリンで洗ってみた。

ぬるま湯で薄めてシャカシャカ振るだけでかなりきれいになるんですが、こびりついた汚れはそのままで落ちなかった。

やはりブラシで擦らないとダメね。

何度か洗浄水を取り換えてもうこれ以上汚れは落ちないというところまできれいにして、試しに今回GETした AZ のチェーンディグリーザー A1-008 をシェイカーに入れて薄めずにやってみたけどもう汚れはほとんど落ちなかった。まぁ、洗浄力としてはこんなもんなんでしょうね。

 

続いてパーツクリーナーを入れてシェイクしてみると、さすがと言うか、瞬時にモワ~っと液が黒ずんできたので、やはり汚れたオイルを溶かすには揮発タイプの有機溶剤の洗浄力は「ハンパネー!」っつーカンジでした。

 

※シマノのチェーンはデフォ状態でグリースが塗布してあるので速乾タイプの有機溶剤を使うと・・特につけ洗いなんかしちゃうとチェーンリング内部のグリスまで溶けてしまうので初期性能の維持が困難になるらしい。 ←うわ、チェーン洗浄用に安いパーツクリーナーを買いだめしてたけどもう不要になっちゃうのね・・・あらら。

それと水分を完全に乾燥させてから潤滑オイルを塗布したほうがいいので、チェーンをもう1本用意して交代で使うといいらしい。 ←な~るほど。でもでも水置換タイプのオイルならいいのかな? どーなんでしょう。

 

 

おまけ+

以下、昨晩届いたものを列記

※有料サンプルってカンジ。このオイルより耐摩耗性・耐久性の高い Blc-004 をいずれ使ってみたいなあ。

 

※コーティングされたチェーンの洗浄もOKらしいのでチェーンを丸ごとシェーカーでジャブジャブ洗いするつもりだったけど、チャーミーマジカとぬるま湯、マジックリンで洗った時と洗浄力そのものははさほど変わらない感じだった。

 

※チェーン切り工具は安いものがいろいろあったけど精度の高いシマノ製にした。

 

※スプリングの効果でチェーンに優しいかも。

 

※ミッシングリンクの着脱は工具がなくてもできるらしいけど・・。

 

※目立つゴールドにしたけど、付けてみたらダッセーよ。次回はシルバーにするど!

 

※テフロン加工された高級チェーン。105 からの交換は体感できるとかできないとか・・。

 

ついでに

※バーエンドにセットするバックミラー。折りたためるところがミソ。

 っつーか、使いたい時だけキャップを開けるってなカンジ。

 根元がボールジョイントになっているので角度調整可能。

 ちなみに愛車のボントレガーのバーエンドキャップはビスなしタイプだった。

 外すとき最初にギターのピックでコジコジするとどこにも傷がつかなくていいみたい。

 

※ストックとして3足入りを2個GET。半日ヌクヌクポタが約300円でできると思えば安いかも。

 2000円超えないと送料がかかってしまうのを見落としちゃったよおお。