そろそろ新川CRの補修工事も終わっているだろうと、日曜日は花見川から新川、印旛沼のCRで遊んでみることにしました。

暑かったですね~! 走り始めてすぐにトレーナーを脱がなきゃならないほどのポカポカ陽気で、厚着してきたことを後悔しました。

で、CRの状況は、以前とあまり変わりなく、八千代の道の駅の先の通行止めが解除されてましたが、まぁ、相変わらず路面状態のデコボコはそのまんまのところが残ってます。

そして、印旛沼CRは完全に通行止めになってました(工事が完了するのは来年の3月とか)。

阿宋橋で引き返そうかどうか迷ったんですが、遠くにローディの姿が見えたので、ちょっと安心して、飯野休憩所まで行ってみることにしました。

CRより走りやすい路面でしたので、沼の北側の道を気分良く飛ばして舟戸大橋を渡り、京成の線路脇を通って佐倉ふるさと広場まで行くことができました。
※途中、迷いやすいポイントがありましたが、地図でコースを確認しているローディがいて、その後をくっついて走ったので楽チンでした。

▼飯野休憩所|ここで飲む 缶牛乳が好きなんです~。缶牛乳
走行距離:66.87km
平均時速:20.4km/h
最高時速:37.5km/h
走行時間:3:16'11

あ、そうそう、700x23c でも花見川の砂利道は走行に何の問題もありませんでした。
25km/hくらいでヒョコヒョコ走れましたよ~! ただ、この日は路面がウェットだったので、もし乾いていたら、ダックテイルの恐怖に見舞われちゃったかもね・・。


※花見川CRもそうですが、業者に修復を依頼するほどじゃない凹みがいくつか放置されていて、こんなのは役所の職員が土でもなんでも持って行って埋めれば済むのに、全くその気配もないんですね。いまだに放置されているガツンとくるいやな窪みは少なくないです。
役所の職員が一度、徒歩か自転車でスコップ持っていけばすぐに対応できると思うんだけど・・どうなんでしょう・・。道路って応急処置でもなにか資格とか必要になるんでしょうかね・・。