翌日の土曜日は楽しみにしていた多摩湖周辺ポタです。

心配していた天候は曇り空でした! 雨が降ってなくてうれしかったー。
まぁ、少しくらいの雨なら行くつもりだったけど、万々歳です。

10時ごろすき屋で牛丼をかき込んでイザ出発~。
初めての場所はなんだか興奮します。ワクワク、そしてちょっとドキドキ(笑)。


多摩湖自転車道は、ウワサどおり、ポタリングにピッタリのサイクリングコースですね。
友人のクロスバイクといっしょに20km/hを超えないようにゆっくり走りましたが、曇り空のせいで涼しくてまるで初秋の気温で汗も出ません。

快適~!!


より大きな地図で 多摩湖・狭山湖ポタリングマップ を表示

▼多摩湖自転車道起点
$ポタリング大好き-多摩湖自転車道起点

走り出してすぐに、話題のうどんを食べる箇所が近接してあります。
「小平ふるさと村」と人気の丸亀製麺です。食べるとしたらどっちがいいのでしょうね・・。お腹は減ってなかったので素通りしちゃいましたけど。

▼小平市民会館の前で巨大ポストと記念撮影
$ポタリング大好き-巨大ポスト

小平は丸いポストが街のシンボル的存在らしく、あの赤くて丸いポストが街のあちこちで現役で使われているそうです。が、ここまで大きいのはどうなんでしょうね・・(笑)。どうせならデフォルメするとかコテコテに擬人化するとかしたほうがよかったんじゃないかな? なんて思いました。ベタですけど。

▼サイクリングコースに踏み切りがあるなんて・・変化があっていいなあ。
$ポタリング大好き-踏切

▼多摩湖の入口で記念撮影~。
$ポタリング大好き-多摩湖取水口

多摩湖の直前の坂道を登るとすぐ村山下ダムです。
ここからダムの上を通って反時計回りに走りました。

▼自転車専用ではありませんが、車線が分かれていて走りやすいです。
$ポタリング大好き-多摩湖サイクリングコース

きちんと整備されているようで非常に気持ちのよい道です。写真のように車道とは完全に分かれています。ローディたちは車道を走ってるほうが多かったですね。車道もとても気持ち良さそうです。

※ここに来るまでは多摩湖を視界の隅に感じながら走ることができると勝手に想像してましたが、サイクリングコースからは湖が見える箇所はほんの少しでした。

▼遠くに村山上ダムが見えます。今回は眺めただけで下まで降りませんでした。
$ポタリング大好き-村山北ダム

▼かぶと橋
ここから「武蔵野の道」を通って村山温泉に行こうと計画してましたが、前日の激しい雨で路面状態が悪く通行止めになってました。歩きでも足元がツルツル滑って危なかったらしいです。
$ポタリング大好き-かぶと橋

村山温泉かたくりの湯へは来た道を少し戻ってT字路から下り坂であっと言う間に着いてしまいました。
この温泉は地方都市によくある公営の温泉施設ですね。風呂から上がってビールとつまみで気分的にはもうここでポタは完全に終了してました~(笑)。

この日はちょうどこのあたりのお祭りで、普段は温泉の広い駐車場がイベント会場になってました。
ステージではチビっこたちがヒップポップダンスを披露していて、もう祭りで演歌が流れる時代は終わったんでしょうね・・。

村山温泉を出て、残りの半周は、分岐点のT字路までは登りですが後はほとんど降りばかりで、フニャフニャになった身体でもすごく楽チンでした。気持ちいいったらありゃーしなかったです。

▼鹿島橋の上で記念のスナップ
$ポタリング大好き-鹿島橋

鹿島橋の手前で小休止したんですが、実は下り坂ばかりで逆に不安になってたんです(笑)。
それで休みをとったんですが、時計回りのバイカーはずっと上り坂なんですよね。すれ違うたびに、きっとこの後こっちがすごい上り坂があるに違いないとワナワナと震えていたんです。でも、全くそんなことはなく、そんなに坂を登った覚えはないんですけどおかしいんです・・・。ど~も不思議でしょうがない・・今でも。

▼小平駅前の「珈琲専門店」で一服。
$ポタリング大好き-珈琲の香

そんなこんなで帰りはあっという間にここまで戻ってきて、時間が余りすぎなのでまた休憩しました。あまりにも楽なコースでなんだか気抜けしちゃいますね。

お茶した後はここから起点まで戻ってポタ終了です~。

休憩も含めて全部で7時間ぐらいの超のんびりポタでした。
多摩湖サイクリングコースはすごくよかったです。
次回は狭山湖を巡るコースもぜひ走ってみたい!!!

走行距離 46.81km
平均速度 14.8km/h
最高速度 44.6km/h(下り坂)
実走行時間 3:09'08

※この日も三鷹の友人宅に泊まりました。