奥多摩ではたった14.38km、時間も1時間くらいしか乗らなかったので翌日の日曜日はそれを挽回しようと張り切っていたのですが、結局日曜日は近場ポタで46.49kmで上がっちゃいました。
まぁ、暑さのせいもあるけど、ど~も疲れが溜まっているようです。
連休最後の月曜日はまたまた楽をして車載で高滝湖周辺をポタしてきました。
以前、お気に入りになった彫刻の作品名と作者が気になっていたもので・・。
で、現地に着いてすぐに彫刻のある場所に直行したんですが、「あらら?」でした。
作品名と作者名がわかるプレートがないんですよー。彫刻の女性が座っている岩の後ろに Hiroko と彫られたサインしかなかったんです。
でも、それを頼りに調べてみたらわかりました。
▼湖畔に立つ彫刻

作品名は「林檎」、作者は 二ノ宮裕子 という作家でした。
今回もじっくり見てきましたが、いや~、いいっすね、やっぱ好きです。
具象彫刻は千葉では 佐藤忠良、船越保武 の両大作家の作品をよく見かけますが、この人の作品も是非仲間に入れて欲しいですね。
■お腹が減ったら里見駅まで行くといいかも!
高滝湖駅のひとつ先に里見駅があります。ここ、第一、第三の土日だけ観光客用に駅の内も外もお店に変身するようです。とにかくなんでも安い! 軽食や野菜も驚くほど安いです。アイスコーヒーの150円を除いてすべて市価の半値くらいでしょうか。その他、レンタサイクルも100円(!)でした。
まぁ、暑さのせいもあるけど、ど~も疲れが溜まっているようです。
連休最後の月曜日はまたまた楽をして車載で高滝湖周辺をポタしてきました。
以前、お気に入りになった彫刻の作品名と作者が気になっていたもので・・。
で、現地に着いてすぐに彫刻のある場所に直行したんですが、「あらら?」でした。
作品名と作者名がわかるプレートがないんですよー。彫刻の女性が座っている岩の後ろに Hiroko と彫られたサインしかなかったんです。
でも、それを頼りに調べてみたらわかりました。
▼湖畔に立つ彫刻

作品名は「林檎」、作者は 二ノ宮裕子 という作家でした。
今回もじっくり見てきましたが、いや~、いいっすね、やっぱ好きです。
具象彫刻は千葉では 佐藤忠良、船越保武 の両大作家の作品をよく見かけますが、この人の作品も是非仲間に入れて欲しいですね。
■お腹が減ったら里見駅まで行くといいかも!
高滝湖駅のひとつ先に里見駅があります。ここ、第一、第三の土日だけ観光客用に駅の内も外もお店に変身するようです。とにかくなんでも安い! 軽食や野菜も驚くほど安いです。アイスコーヒーの150円を除いてすべて市価の半値くらいでしょうか。その他、レンタサイクルも100円(!)でした。