ど~も~! え~、数ヵ月前になるんだけど、
「Twitter 始めました」。
・・いや、ちゃうちゃう。
「冷やし中華 じゃないってば!」
ツイッターね、ツイッター。もぉ~。確かに冷やし中華の季節だけど・・。
Twitter で写真を添付して遊んでいると、やっぱり写真となると一眼レフを使いたくなるんですよ。
重くても邪魔でもやっぱり大きなカメラは撮影してる時の楽しさが違うからね~。
っつーわけで、「Eye-Fi カード Connect X2(4GB)」をゲットしました。
詳しくはこちら
▼コンバータにEye-Fiカードを差してカメラにセットすれば、あとは必要なのは携帯端末だけ。

※D200は予備バッテリーがあったほうが安心。スマホも予備バッテリーかUSBバッテリチャージャーがあったほうがいいっすね。
Eye-Fi Connect X2 4GB EFJ-CN-4G/Eye-Fi Japan

¥6,980
Amazon.co.jp
カメラから Wi-Fi でandroid端末にダイレクトでデータ送信ができるんです。
通信速度は、ナント! 54Mbps。実際、JPEGファイルだと1枚、1~2秒で転送しちゃうからあっつー間。
(ただし連続して送信するケースだとスマホのSDカードの書き込みが速くないのでそれなりの時間はかかります)
まぁ、環境によってはスムースに接続しないときもあるけど、接続さえすればOKです。
※注:Connect X2 は、RAWデータには対応してません。上位機種の PRO X2(8GB) がRAWデータに対応してます。
※ちなみに SD/CFコンバータを使っても動作します。ただし、正規対応はしてませんので、CFしか使えないカメラの場合は自己責任で。電波はだいぶ弱くなるというアナウンスがありますが、数メートルはだいじょうぶみたいです。検証というほどのことはしてませんけど。
PhotoFast SDHC to CF変換アダプターブリスターパッケージ・SDHC16GB対.../PhotoFast

¥2,980
Amazon.co.jp
追記:書き忘れていた。
環境によって Eye-Fiカードとスマホが接続しにくくなる件の補足説明。
Eye-Fiカードって、他の Wi-Fi機器 が接続している状態だとダイレクトモードにならないような仕様になってます。だから、出先で、たまに無線LANの電波が氾濫している場所では、Eye-Fiカードが端から順番に確認しているようで、なかなかダイレクトモードがONにならないことがあるのね。
こうなると場所をちょっとずらして歩くのを止めるとか、カメラの電源スイッチを何度か入れなおしてみるとかしないとダメみたい。自分もまだ決定的な解決策をみつけたわけじゃないんだけど。
それと、千葉駅の周辺とかで実際あるんだけど、個人宅か会社の無線LANでセキュリティ設定してないのがあるのね。これが勝手に接続しちゃって手動で切断していかなくちゃならないのよ。
Eye-Fiカード使う前は、シメシメとか思って勝手に使わせてもらっていたけど、今は逆! パスワード設定してよねーー! って感じ(笑)。
「Twitter 始めました」。
・・いや、ちゃうちゃう。
「冷やし中華 じゃないってば!」
ツイッターね、ツイッター。もぉ~。確かに冷やし中華の季節だけど・・。
Twitter で写真を添付して遊んでいると、やっぱり写真となると一眼レフを使いたくなるんですよ。
重くても邪魔でもやっぱり大きなカメラは撮影してる時の楽しさが違うからね~。
っつーわけで、「Eye-Fi カード Connect X2(4GB)」をゲットしました。
詳しくはこちら
▼コンバータにEye-Fiカードを差してカメラにセットすれば、あとは必要なのは携帯端末だけ。

※D200は予備バッテリーがあったほうが安心。スマホも予備バッテリーかUSBバッテリチャージャーがあったほうがいいっすね。
Eye-Fi Connect X2 4GB EFJ-CN-4G/Eye-Fi Japan

¥6,980
Amazon.co.jp
カメラから Wi-Fi でandroid端末にダイレクトでデータ送信ができるんです。
通信速度は、ナント! 54Mbps。実際、JPEGファイルだと1枚、1~2秒で転送しちゃうからあっつー間。
(ただし連続して送信するケースだとスマホのSDカードの書き込みが速くないのでそれなりの時間はかかります)
まぁ、環境によってはスムースに接続しないときもあるけど、接続さえすればOKです。
※注:Connect X2 は、RAWデータには対応してません。上位機種の PRO X2(8GB) がRAWデータに対応してます。
※ちなみに SD/CFコンバータを使っても動作します。ただし、正規対応はしてませんので、CFしか使えないカメラの場合は自己責任で。電波はだいぶ弱くなるというアナウンスがありますが、数メートルはだいじょうぶみたいです。検証というほどのことはしてませんけど。
PhotoFast SDHC to CF変換アダプターブリスターパッケージ・SDHC16GB対.../PhotoFast

¥2,980
Amazon.co.jp
追記:書き忘れていた。
環境によって Eye-Fiカードとスマホが接続しにくくなる件の補足説明。
Eye-Fiカードって、他の Wi-Fi機器 が接続している状態だとダイレクトモードにならないような仕様になってます。だから、出先で、たまに無線LANの電波が氾濫している場所では、Eye-Fiカードが端から順番に確認しているようで、なかなかダイレクトモードがONにならないことがあるのね。
こうなると場所をちょっとずらして歩くのを止めるとか、カメラの電源スイッチを何度か入れなおしてみるとかしないとダメみたい。自分もまだ決定的な解決策をみつけたわけじゃないんだけど。
それと、千葉駅の周辺とかで実際あるんだけど、個人宅か会社の無線LANでセキュリティ設定してないのがあるのね。これが勝手に接続しちゃって手動で切断していかなくちゃならないのよ。
Eye-Fiカード使う前は、シメシメとか思って勝手に使わせてもらっていたけど、今は逆! パスワード設定してよねーー! って感じ(笑)。