今一番の関心事はポタ動画で~す!
で、ずっと片手運転をするわけにもいかないので、自転車にカメラを固定するマウントを探しています。
車やバイクと違って、サスペンションのない自転車は、路面からの衝撃がモロにカメラに伝わりますのでなかなかタイヘンなのですね。
中には衝撃を吸収する機構を持つものもありますが、ここに載せたものは単純に固定するだけのものです。それでも数ある中からギリギリ使えそうなものをピックアップしました。
CAMERA HOLDER BIKE MOUNT 3.1 カメラホルダー・バイシクル 3.1/HERBERT RICHTER

¥価格不明
Amazon.co.jp
CAMERA HOLDER BIKE MOUNT 1 カメラホルダー・バイシクル 1/HERBERT RICHTER

¥価格不明
Amazon.co.jp
自転車用カメラマウント Fat Gecko Byke/Delkin Devices

¥5,980
Amazon.co.jp
【カメラマウント】デジカメ用コンパクト アクションマウント PS-13A シルバー/METRIX

¥価格不明
Amazon.co.jp
サンワサプライ マルチクランプポッド DG-CAM16/サンワサプライ

¥8,400
Amazon.co.jp
他には、優秀な三脚を造っている SLIK のクランプ雲台とかあるんですが、さきほど千葉ヨドバシで実物を見てきたら、本物志向すぎて重すぎました。子どものケンカに戦車がでてきたみたいな感じ(笑)。
まぁ、さして急ぐわけでもないし、明日にでもホームセンターに行ってじっくり使えそうな部品などを探してみようかなと思ってます。何かプラスして、少しでも衝撃を吸収したいです。最終的には座布団でもスポンジでも何でもいいから・・・って感じ~。
興味のある人は、”自転車 カメラ マウント”で検索するとけっこういろいろと商品や記事がヒットすると思います。
舗装路を走るだけじゃないから生半可な銜え方じゃズルっと回転しちゃうに決まってますよね。
花見川CRの砂利道とか新川CRの名前だけのようなサイクリング悪路では子どものオモチャ程度にしかならないと思いません?
追記:
▼こういうのもあった! これイケそうじゃん~!?
長時間のビデオ撮影に最適なハンズフリー撮影機材、ビデオショルダー(三脚) EEA-YW0160/イーサプライ

¥価格不明
Amazon.co.jp
※これはかなりのヒントをもらいました。ボディ・・お腹のあたりに雲台を固定できればけっこういい線いけそうです。婦人用のブラを改良してもいいし(ちょっと危ねーなー!)。ヘルメットにカメラを付けるのが振動吸収には一番いいのですが、走ってるときって頭って案外あちこち向くらしいんですね。そこへいくとボディなら立ちこぎと信号待ちの他はあまり動かないんじゃないんでしょうかね・・。
追記の追記:
ということでボディに固定できるように手持ちのもので簡単に組んでみたらいい感じにまとまりそうです。ウホッ!
で、ずっと片手運転をするわけにもいかないので、自転車にカメラを固定するマウントを探しています。
車やバイクと違って、サスペンションのない自転車は、路面からの衝撃がモロにカメラに伝わりますのでなかなかタイヘンなのですね。
中には衝撃を吸収する機構を持つものもありますが、ここに載せたものは単純に固定するだけのものです。それでも数ある中からギリギリ使えそうなものをピックアップしました。
CAMERA HOLDER BIKE MOUNT 3.1 カメラホルダー・バイシクル 3.1/HERBERT RICHTER

¥価格不明
Amazon.co.jp
CAMERA HOLDER BIKE MOUNT 1 カメラホルダー・バイシクル 1/HERBERT RICHTER

¥価格不明
Amazon.co.jp
自転車用カメラマウント Fat Gecko Byke/Delkin Devices

¥5,980
Amazon.co.jp
【カメラマウント】デジカメ用コンパクト アクションマウント PS-13A シルバー/METRIX

¥価格不明
Amazon.co.jp
サンワサプライ マルチクランプポッド DG-CAM16/サンワサプライ

¥8,400
Amazon.co.jp
他には、優秀な三脚を造っている SLIK のクランプ雲台とかあるんですが、さきほど千葉ヨドバシで実物を見てきたら、本物志向すぎて重すぎました。子どものケンカに戦車がでてきたみたいな感じ(笑)。
まぁ、さして急ぐわけでもないし、明日にでもホームセンターに行ってじっくり使えそうな部品などを探してみようかなと思ってます。何かプラスして、少しでも衝撃を吸収したいです。最終的には座布団でもスポンジでも何でもいいから・・・って感じ~。
興味のある人は、”自転車 カメラ マウント”で検索するとけっこういろいろと商品や記事がヒットすると思います。
舗装路を走るだけじゃないから生半可な銜え方じゃズルっと回転しちゃうに決まってますよね。
花見川CRの砂利道とか新川CRの名前だけのようなサイクリング悪路では子どものオモチャ程度にしかならないと思いません?
追記:
▼こういうのもあった! これイケそうじゃん~!?
長時間のビデオ撮影に最適なハンズフリー撮影機材、ビデオショルダー(三脚) EEA-YW0160/イーサプライ

¥価格不明
Amazon.co.jp
※これはかなりのヒントをもらいました。ボディ・・お腹のあたりに雲台を固定できればけっこういい線いけそうです。婦人用のブラを改良してもいいし(ちょっと危ねーなー!)。ヘルメットにカメラを付けるのが振動吸収には一番いいのですが、走ってるときって頭って案外あちこち向くらしいんですね。そこへいくとボディなら立ちこぎと信号待ちの他はあまり動かないんじゃないんでしょうかね・・。
追記の追記:
ということでボディに固定できるように手持ちのもので簡単に組んでみたらいい感じにまとまりそうです。ウホッ!