CSS編集で以下のようにします。
 画像サイズのリンクボタンを作ると思ってください。

注:現在は flashにしたので、このブログでは以下の方法は使っていません。


/* ----------------------- header ----------------------- */
#header{
width: 795px;
height: 640px; /* 画像ファイルのサイズを指定 */
}

#header h1{
margin: 0pt;
padding: 0px; /* この2行以外は削除 */
}

/* ↓新たに作成します。ここにヘッド画像を指定します */
#header h1 a{
display: block;
width: 795px;
height: 640px;
text-indent: -9999px;
background: url(http://stat.ameba.jp/user_images/20091018/23/orangebug/0c/bf/j/o0795064010280280382.jpg) no-repeat;
background-color: #A5DB00;
}

以上。
h1のリンク先URLは、html(編集不可)に最初から書かれていますので、やることはこれだけです。

h2については、テキストを表示させたくないならh1同様に
text-indent: -9999px;

display: none;
を入れます。

↓こんな感じ
#header h2{
margin:0pt;
padding: 0px 430px 0px 14px;
display: none; /* この行を追加 */
}


 ちなみに自分は、
 margin-left: -5120px;
 にしてます。(表示されなければなんでもOK)

付記:
ブログのヘッダを画像だけの表示にしたい場合、CSSを編集してh1とh2の表示方法を変更します。
 ・h1とは、アメブロの設定/ブログの表示設定/「タイトル」 の表示方法を決めるCSSのid名です。
 ・h2とは、アメブロの設定/ブログの表示設定/「説明」 の表示方法を決めるCSSのid名です。
※ h1、h2のテキストを表示させないのはスパム行為にはあたりません。
  SEOのマイナス要因とはなりませんので安心してカッコイイヘッダを作ってください~!