まだサドルを買ってない。

セライタリア Max Flite Gel Flow Team Edition

¥14,994
Amazon.co.jp


きょうは昼に時間が少しできたので、ショップを回ってみることに。
で、3軒ほどハシゴした。
でも、どこも希望のサドルは置いてなかった。

購入の動機は、尻の痛みが激しいとか、大きく破損している、というわけではないので、さほど急いで探す必要はないんだけど、買うなら実物を見て、触ってからでないとね。



自転車のサドルって、機械的な部品というより、着衣に近い。
と思うのです。

尻の形にフィットしなくてはならないので個人差があるものだよね。
ま、自転車とはフレームからしてそういうものなんだけど、サドルは特に。


オシリっつーもんは、人によって形も違えば重さも硬さも違う。 ←味も匂いも違うゾー!

サドルは、乗車姿勢で尻に合わせる物だ。
それなのに、なぜ試着ができないんだろう・・。
評判や口コミ情報があまり役に立たないものであることは広く知られているのに・・。

ま、短時間試してみるくらいじゃわからないとは思うけど。
ほとんどの人が 買っては試し、買っては試し を繰り返している。らしい。


自転車業界なんてのは世間一般からすればマイナーな存在なのかな。
・・商売としては未だに幼い段階なんだろうか。
メーカーもショップも「売ってやる」とか「組んでやる」といった、
商売とはとうてい思えないような姿勢を感じることもある。

身体に合わせるものが試着できないなんて、フツーの商売じゃカンガエラレナイ。
でも、こんなことが平気でまかり通っている。



 もし、ユニクロがサドルを製造販売したら・・、
 って儲けがウスイのでゼッタイやらないと思うけど、
 もしそうなったら試着はさせてもらえそうだ。

サドルの試着 ←できたらいいのにね~! レンタルでもいい。

せめて1万円以上のサドルは、県内で数箇所だけでもいいからショップにサンプルを置くくらいはやって欲しいものです。
それくらいならできそうな気がするんだけど・・。






「テキトーに作ってるんだから、試着なんてされたらかなわない!」
なあんてね、ひょっとすると、これが本音のメーカーもあるかも。

あああ、きょうは欲しい物が手に入らなかったので、こんなひねくれた考えになってしまったよ。

ダメだなあ!



サドルのレンタルショップ 誰かやってくれないかなあ・・。
1日500~1000円程度で。保証金1万円