ご覧頂きありがとうございます
オレンジと申します
両側卵管閉塞×男性不妊で顕微授精をしています。
このブログを通して同じ悩みを持つ方の
参考になれば嬉しいです
前回は病み全開で失礼しました
そしてあんな病んだ記事が
アメトピに掲載してもらえて…
前回も病んだ記事を掲載して頂いて
https://ameblo.jp/orange20-09/entry-12720391088.html
そういう記事の方がみなさんに
読んでもらえるのかな…?笑
でも私もずっと病んでいるわけでは
ありません!!
あの後ニュースを見ていて
ウクライナの方たち
地震があった東北の方たち
のことを思ったら
まだ不妊治療できている環境があるだけ
ありがたいですよね
もう気持ちを切り替えて
今回の採卵について書いていきます!
今回は低刺激法でクロミッド採卵
・クロミッド
・プレマリン
を服用しつつ通院時に注射をします
1回目の採卵もこの方法だったのですが
採卵数 8
未成熟卵 2
胚盤胞 1
6つの卵に顕微授精をし
受精したのが2つ
しかも1つは途中で培養停止
という結果でした…

でもこのときはカルシウムイオノフォアを
やっていなかったので
今回やってもらえたら
もう少しいい結果になるのかな?
次回の通院が23日なので
もっと詳しく先生に聞いてみます!
1回目と全く同じ方法では
胚盤胞1つできるかできないかという
結果になってしまうので

あと採卵時の麻酔の量って
もう少し多くしてもらえないんですかね?
1.2回目の採卵では
静脈麻酔をしていましたが
普通に激痛で完全に眠ることはなく
術中の先生たちの会話
大体聞こえてましたw
静脈麻酔ってもう少し
ウトウトして痛みがやわらぐ
的なイメージなのですが…
これも先生に相談したいです

もう採卵トラウマですw
あと助成金についてです
3月中2回続けて採卵をするということで
助成金がどうなるか保健所に
聞いてみました

普通採卵から移植までが1セットなので
採卵のみだとどうなるのか
よく分かっていませんでした

保健所の方によると
3月頭に行った採卵と
3月末に行う予定の採卵を
病院が別のものとして書類を
作っていたら2回分申請できるとのこと
ただ病院側が別ではなく
2回分の採卵からの移植で1セット
と考えているのなら
それで1回分の申請になるそうです

よく分からなかったけど
とりあえず病院に聞いてみないと
分からないってことですね

もし2回分の採卵からの移植で1セット
パターンならかなりお金かかってる

3月頭の採卵のための薬や
診察代、採卵、培養料など
全て計算したら30万以上はかかってる

不妊治療こわいw