長女大学院2年目

次女大学4年



同じ女子大の同じ学部に通っています

女子大生の就活



就活塾は尻込みして使わず



大学のキャリアセンターは相談員さんとウマが合わず



親には相談したがらず



2人とも完全に自己流



私はどこに応募したかも知りません



実は3年前娘たちの就活に役立てようと

キャリアコンサルタントになりましたが

まさかの!家庭では需要がないという



エントリーシートの添削してあげるよ

と言っても

だったらチャットGTPさんにお願いしますと

スルーです



ま、そんなものですわ



私に報告はありませんが

いくつか内々定は受け取っている模様



長女は就活終了

次女は実習中なのでしばし就活戦線から離脱中 まだ本命には巡り合ってないらしい



教員になるという選択肢は消えてるかも

激務と教員同士のバトルと家庭との連携

ちっぽけなモチベでは務まらないと実感してるようです



恐らく一般企業に就職するでしょう


さてコロナ禍は過ぎ

採用自粛は解除されつつあるのかな



2人ともママが知らない会社だからという理由で

内々定先の社名は教えてくれません



私は専業主婦を楽しめなかったタイプ

バリキャリに憧れてきました



長く働けることが優先で

職種より女性の働きやすさや

安定なんていうワードがつい出ちゃう



娘たちはそれが嫌なんだと思います

仕事観が全く違います



本人たちにすればどんな企業でもベンチャーでも 多少のブラックでも気にしないスタンス



本人が決めることに何の文句もないと言いつつ 今だけだよとか心の片隅で思っちゃう


だって人間だもの親だもの


つい心を病まないようにとか

心配してしまいます



次女は実習後 学校推薦枠で応募した会社の面接が控えています 就職まで学校推薦かい?と初耳でした 大学には内定が出たら必ず入社すると親の念書を提出しました



大きく出る会社もあるもんだ

へぇーって感じです

大学に応募枠があって娘の大学では4枠

学内選考がありその4人で会社説明会に出たら200人以上参加してたそうです


結局そこでまたふるいにかけられるから

100%内定ではないとのこと



大学にとってもどうなのか

推薦したのに落とされたら嫌だよね

なぁんて思いますが


何となく次女はそこをくぐり抜けて

推薦枠入社するような気がしてる母です


来月には内定祝いとかできるといいな