以前派遣で一緒に働いていた3つ年上の女性

Cさんとしておきます



彼女から夫婦関係について新しい見解をもらいました Cさんは離婚のことを冷静に意見してくれる大切な存在です



夫婦の話は聞いてもらう先がないのが現実



ママ友には無理だし

ウチの親や姉は到底無理

離婚絶対NGという意見で話にならない



Cさんは冷かさず聞いてくれるので私の救いです



それは夫の特性が同じだからってのもあります

いわゆるASDタイプ



お互いの夫は社会性があって立派に働いているし

一見良い人です でも実は他人にも世の中にも興味がないルーティン男 何事もオールオッケーで意見がありません



一つ屋根の下にいて話しかけられないという虚しさよ 私が私である必要がないように感じてしまいます


ASDは特性だから

良し悪しではないとわかっていても

苦しくなる



Cさんも私もいわゆるカサンドラ妻です

そう言っちゃうと

男の人はそんなもの、うちもそうだよ、浮気やギャンブルじゃないのに贅沢な悩み、男は真面目が一番とかなんとか言われて一蹴されておしまい



彼らはASDでも攻撃的だったり

挙動が特異でもないタイプなので

見逃されることが多いです

妻からすると結婚生活に配偶者との共感がないのでただただ苦しい



特性だと気づくまで

ネット検索しまくったー

大真面目に悩みました



私が職場でふと話したYouTubeチャンネルのことをCさんが知っていて



何で?と聞いたところでお互い胸の内を吐き出したのが数年前のこと その日のことは忘れられません



Cさんと話したのは

冷え切った夫婦関係であっても

お互いの夫はそれに違和感を感じてないから

離婚の話は進まないよねってこと



このまま離婚しないことは

子供のため?

親のため?

世間体のため?

経済的に頼りたいから?

ホントにそれでいい?

お互いに自問自答を繰り返し


割り切ろうと言い聞かせながら

モヤモヤし続けています

長いトンネルの中にいるような感じです


先日、久々のランチで


Cさんがご友人の話をしてきました


ご友人が元夫と復縁したんだそうです


バリキャリのご友人らしく

経済的不安は一切なく

性格の不一致で離婚していて

それが50代になり復縁したと



再び燃え上がった訳ではなく

将来的な介護人としてお互いを推薦したんだとか



単なる同居人として

戸籍上の夫婦に戻っただけ

男女間の愛はない



同居再開は経済的負担を減らすためだけであって

お互いのために家事をすることもなく

シェアハウスに住んでいる感覚だとか



もちろん今は介護は不要 単なる同居人

以前のように相手に期待がないから共同生活は順調



将来介護人が必要になった時には相当な費用がかかるところ それを相手が担うなら費用は削減できるし 素性がわかっている元夫ならある意味安全



ほぉ 将来的な安定のためにパートナーが必要で 元夫に白羽の矢をたてた

そんな選択肢があるのか

斬新!と思いましたが

我々はもうそんな歳なのね

人生守りに入る歳なんでしょうか



確かにお互いに期待しない関係ならアリなのか?

Cさんと自分たちにこのまま離婚しないで割り切り続ける手もあるんだね、どう?と意見交換



自分はまだ夫に対して

義実家からの仕打ちをネに持っているので

単なる同居人として見られません



まだ許せない(←期待があるからでしょうか)から



一つ屋根の下で心穏やかに暮らせるのはまだ無理だな でも将来無償で私を介護をするというならアリかしら



うーん

まだしばらくはどうやって離婚するかを考えちゃうなぁ



夫の転勤で同居案が出たら

決断の時かもしれません



Cさんもまだお子さんが小学生

しばらくはこのまま夫婦継続っぽい



自分のために

今の気持ちの自由をとって離婚するか

将来の安定とわりきって夫婦のままか



いやぁ悩む〜

愛のない夫婦、どうなんだろうな