どこの職場でもあるんでしょうか

業績評価って



一人一人 上司から自分の仕事ぶりについて評価を受けること



仕事だから評価はあって当然ながら

私が転職する先はどこも形式的にやってるだけ



面倒で仕方ないです

ご自由に評価してくださいなと思っちゃう



流れとしては



目標値を定めて管理職に提出したら

課長に呼び出されて擦り合わせ



仕事の合間に修正して再提出



ボーナス前には課長部長と3者での評価面談

ボーナス額が決まると言う流れ



9割の職員はプラマイ0評価ですし

ボーナスがマイナスになる人はやらかしちゃった人でしょうし



そもそも保守的な職場にばかり転職するので

そんな職場でバリバリやって高評価を受けようとする職員には会ったことがない



意味あるのかなと思っちゃう



業績評価と

能力開発評価だっけかな



2種類あるからこの流れを2回やります

それぞれ評価期間が違うという煩わしさ



面談が終了したら

すぐに次期の目標設定 もうね

一年中やってる感があります

もはやルーティン化しつつある



ところが今回の転職先は手強い

ノルマだけ決められて

その手段を自分で設定しろって



えぇーっ

右も左も分からない状況なのに



経験を積み上げてくださいと言われる毎日で

ほぼ放置状態

ただアタフタしてるオバちゃんのことも ガッツリ評価するらしい



こっちこそ評価しましょうかと言いたくなる



日々分からない&できないという劣等感が

積み上がっているところへ 結果残してもらいますよのプレッシャー



参ったな

トホホですわ



悩ましくて

真っ直ぐ帰宅できず 最寄駅でひと息入れています

果実園のローストビーフサンドとドリンクバー

家族の面倒を見ることが必須ではないことが せめてもの救い



強制的に自分に向き合う時間を作らされております