不育症について⑥不育症検査費用助成承認 | 妊娠•出産•流産•死産の経験を綴る

妊娠•出産•流産•死産の経験を綴る

主に2022年23週の検診で心拍確認できないことが発覚した死産の記録です。

2015年に長女を普通分娩で出産、2018年に次女を逆子のため帝王切開で出産。
2021年11週で心拍停止からの稽留流産、2022年23週で心拍停止からの死産を経験。
2023年9月出産予定。

かなり久しぶりの投稿になりますが、放置している間にも複数アクセスがあるということで、過去の自分のように流産・死産の経験の方が閲覧しているのかと思うとすごく切ない気持ちになります。今日は以前、不育症検査費用助成費用についてブログで書きましたが・・・

 

 

承認決定通知が来ました下差し

私の場合、書類は揃えていたものの出しに行くのが億劫で、必要な証明書の期限が切れるギリギリで提出しました。提出から1か月ちょっとでこの通知書を受け取りましたが、通知書受け取ってから1か月後までに振り込んでもらえるそうです。(ブログ記載のタイミングではまだ入金されてません)

 

不育症検査は病院で違うと思うのですが、私の場合は検査は1回でしたが10万以上かかったので、こういった助成金は本当にありがたいです。とはいえ、検査が複数回の方、もっとかかっている方も多くいらっしゃるのでもっと助成金が増えることを願ってますスター