LAのustream生中継も終わって、一区切りついたので
ちょっと自分的なまとめを。

Vancouver公演にしか参加してないので
他の2公演についてはno ideaですが、
とにかく「ちょっとどうなんだろう?」対応が多かったなー・・。




それはチケット発売まで遡ります。

その週の土曜が発売日だっていうのに
月曜の時点でも値段がいくらかまだ降りて来てないとか
発売日延長するかもとか言ってました。
とにかく情報が降りてこないって。

そんなこんなで当日窓口に並んでみたら、
「この席でイイ?」って自由席じゃなかったんかーい!!



LIVE数日前までチケットに印字されてる開場開演時間と
B'zのOFFICIALで言ってることが違う。
メールで問い合わせてくれたファン仲間がいたけど
Vogueやプロモーター側からは返信あれど
B'zのOFFICIALはノーリアクション。

それが数日前になって急に
B'zのOFFICIALが言ってる時間に変更。
→ネット購入者にはメールでお知らせ。って・・・。
窓口で買ったあたしは一切知りませんでしたよ?

Vogue側からの返答で
「遅れた場合入れないこともある」って言われてたから
遠方の方は19時開演に合わせてきたんじゃないかなー?




LIVE当日も
入り待ちしてたファンは10人そこそこだったし
言われたことをちゃんと守ってたのに
「前から入るよ」ってセキュリティにウソつかせるし・・。

物販もドアオープンしてからって言ってたのに
実際は18時前からやってたみたい。
しかもバンクーバーTは通販では売ってるのに会場で売り切れ・・。
指定席だからって、そんなに早めに来ない人だっていたよ?

カメラの持ち込みも、Vogueのレギュラールールから外れるなら
前もっての告知は必要だったんじゃないの?!
(通常はコンパクトカメラくらいなら問題ないし
 写真もパシャパシャ撮ってます)
会場に事前確認したうえで持ってきた人は
結局、クロークに預けなきゃいけなくなってお金払わされる始末。

セキュリティチェックが最初すごくキビしかったから
こんなんじゃ、開演前にみんな入れないって思って
「開演遅らせるんでしょ?みんな間に合わないよね?」って訊いても
「いや、オンタイムでやるよ」って・・・。

会場に入ってから入口覗いてたら
最初の方と、最後の方には行った人では
セキュリティチェックの厳しさ、ぜーんぜん違うし。

そういや、早めに会場に行ったときに日本人スタッフに
「ファンレター渡して貰えますか?
 それとも会場スタッフに言った方がいいですか?」って訊いたら
「会場スタッフに渡して」って言われたから
Vogueのオフィス訪ねて行ったら
「いや、俺らカンケーないし、分かんないんだよ。会えてもないし。
 預かってもいいけど、渡せないと思うよ?」とか言われてるし。

最初から最後まで
こっちスタッフと日本スタッフの言ってることが違う違う。



ほんまに
「言われたことをちゃんと守った人」がソンした感じでした。

LIVE自体はすごーく楽しかったのに、
どうも後味の悪さが拭いきれません。残念…。