初めて、着物振袖でお出掛けしました。

しかも、バンクーバーで、笑。



着付をサークルで習ってたときも

そこで着て、脱いでってだけだったので

長時間着るのも、ウロウロするのも初めて。




何で、着物を着てお出掛けしようと思ったかというと・・・

なかなか着る機会がないし

新年の挨拶らしさが出るかなーって思ったし

○年前の成人式に着なかったんでリベンジしとくか!と。

幸い雨も降ってなかったし。



習った手順はすっかり彼方に消えてしまったので、笑

着付けができるルームメイトに着せて貰いました。

先日、練習した成果なんでしょうか

今回はぜーんぜん苦しくない。

練習したときより痩せたのも原因の一つかも♪





暗くなってから出掛けたんですけど、

恥ずかしかったです、かなり・・・うまい

何というか、1人ハロウィン?

そうでなかったら、何の罰ゲームなんだ!という感じでしょうか。


しかも、日本人の反応がツライんですよ!

「何で着物なんか着ちゃってんの?」です。

あえて『なんか』を挟みたくなる程、寒いというか痛いというか

辛い視線や言葉が聞こえてきました。


別にいいじゃん!

自分で着られなくなっちゃったけど、着物好きだもん!!

バンクーバーで着たっていいじゃん!

1人で着てウロウロしてるからって何さ!!



わざわざ振り返って見る人たちや

目を見開いてビックリする人たちや

レストランの中から、「見て見てー!」状態になってる人たち

予想してたよりも、色んな意味で反応が大きかった。





DTで、夜に

派手目な着物を来てるのを見かけた方、それはあたしです!!







帰りしに、

サラダバーをやってるおじさんに「写真撮ってもいい?」って訊かれました。

声掛けられると恥ずかしいので

iPodで音楽聴いてたんですけど、それにも負けないおじさんの情熱に折れて

オッケーしたら、スムージーとサラダをお土産に貰いました、笑。



wing.left*Today's Expressionwing.right*

着物を着る

  →put on KIMONO


  I put on KIMONO and went to my friend's birthday party last night.

 (昨夜、着物着て友達の誕生日パーティーに行ったの。)

 

 着る=wearのイメージがあるかもしれませんが

 wearは着ている状態を表しているので

 ~を着る→put onが適切です。