皆さんは

褒められて学びたいですか?

叱られながらも厳しく学びたいですか?

 

 

褒められたい!

って人が大多数かなと思います

 

かくいう僕も

褒められて

ぬくぬく育ちたいタイプです

 

 

今の若者は

叱られて育っていないから

打たれ弱いとか

叱らない子育てがいいとか

 

どっちが良いんだ?

なんて思います

 

 

結論から言ってしまうと

叱るのも褒めるのも

本質的には一緒です

 

 

どちらも

受け手をコントロールしようとしていることに

変わりはないからです

 

 

特に子供なんかは

叱られていることの

本質を理解して

次同じ失敗をしないように

気をつけてもらいたい

 

叱る側は

そんな想いで叱りますが

 

実際は思惑とは

違った方向にいくことが多いですね

 

本質を理解するよりも

叱られるのが嫌なので

"叱る人限定"で

叱られないように

どう立ち回るか

 

それだけを考えます

 

 

叱られている時は

本人も周りもそれに気づきやすいのですが

 

 

怖いのは

褒められている時です

 

褒められて嫌な人はいません

そのために褒められることは

ある種の中毒性があります

 

褒められたいがために行動する

 

 

なので

自分の頭で考えて

自分のやりたいこと

善だと思うことを

全うしていく

 

そんな親の願いとは裏腹に

周りの顔色を伺う子になりやすいんです

 

行動基準が

褒められるかどうか

なんです

 

 

僕も20代後半まで

他人軸人間でした

 

周りの人が求めている自分像で

言葉や行動を決めており

 

それじゃ自分は本当は

何がやりたいんだろう?って

自問自答すると

何にも出てこなかったんですよね

 

 

褒めることが

全て悪いわけではありません

 

素直に感心したのであれば

それを言葉にして伝えれば良いです

 

 

ですが

褒めることは

劇薬であること

多用することは

子供の考える力を

奪ってしまうんだと

頭の隅には入れておいた方が

いいですね

 

 

ではでは~