A型は几帳面

B型はマイペース

O型はおおらか

AB型は天才肌

 

日本人は礼儀正しい

アメリカ人は名誉を重んじる

イタリア人は情熱的

ドイツ人は哲学的

などなど

 

 

この人(達)は

こんな特徴があると

 

ある集団を

言葉の枠に当てはめることで

大まかにその特徴を

教えてくれます

 

 

これを

"ラベリング効果"

といって

 

ある人や事柄の

ごく一部を見ただけで

そのごく一部分が

表現されるような名称を与え

それがその人や事柄の

全てであると

決めつけることをいいます

 

 

あなたには

いくつラベルがあるでしょうか?

 

例えば僕の場合であれば

男性

30代

日本人

岩手県出身

大阪市在住

A型

うお座

次男

末っ子

二児のパパ

理学療法士

整体師

専門学校卒

国家資格所有

自営業者

ゲーム、漫画好き

 

 

このように並べられますが

 

いかがでしょう?

これだけの情報でも

皆さんの頭の中で

僕の人物像が

ぼんやりと浮かびませんか?

 

各々が持っている

◯◯は××だという

言葉へのイメージがあるため

 

ラベルがあることで

すごくイメージをつかみやすいんです

 

また

ポジティブなラベルであれば

自分のやる気にも繋がり

プラスになる

部分もあるかと思います

 

 

 

でも。。

イメージが先行してしまい

先入観や固定観念を

形成しやすいんですね

 

 

人物ありきではなく

ラベルありきの人物像

 

僕らリハビリでいうとこの

症例に患者さんを

当てはめにいっている状態ですね

 

 

芸能人のスキャンダルに対して

裏切られたと憤ったりしますが

 

自分が勝手に

その人にラベルを貼って

理想像を押し付けていたのであって

そのイメージ通りではなかったと

憤っているだけなんです

 

 

最近話題の

LGBTについても

 

初めは

LGBTの人達を理解しようと

こういった人達ですよって

理解するための材料だったものが

 

いつしか

LGBTってみんなこうだよねと

画一的に走ってしまっては

当初の多様性を理解するための

目的とは真逆になっている

気がするのです

 

 

 

全く見ず知らずの人の中に

放り出されたらやっぱり恐ろしいですよね

 

この国や地域の人は

どのような特徴があるのか

それを事前に知っていれば

恐ろしさは多少和らぎます

コミュニケーションの助けにもなります

 

 

ラベリングする行為は

自分が安心するためのものという

側面があります

 

 

反面

自分が一度安心してしまったら

相手の理解を止めてしまう

可能性があるんじゃないかなと

思うんです

 

 

また

心にもホメオスタシスはありますから

毎日顔を合わせる人が

毎日違った考えでは

都合が悪いのです

 

 

なので

この人はこういった人と

括っていた方が

毎日を波風立てることなく

過ごせるのです

 

 

 

一度ラベルを貼られると

そのイメージを覆して

正当に評価されることは

とても困難になります

 

それは

自分自身にも言え

ラベリングは

自己イメージにも

強烈に影響を与えているんです

 

 

私って◯◯だから。。。

言葉が自分自身の可能性を

強烈に縛り付けてしまうんです

 

 

これはとっても勿体無いです

 

 

結局のところ

他人であっても

自分であっても

 

先入観なく

一人の"ひと"としてみる

 

これに尽きるんだと思うんです

 

 

その瞬間瞬間でちゃんと接する

 

過去のことは

まず置いておいて

目の前の人に集中する

 

 

昨日話していた人が

次の日真逆のことを言っていることだってあるし

あなたがそれをしてもいいんです

 

ありのままを受け入れるって

そういうこと

 

 

ではでは~