ブログ紹介ラブラブ
現在高校生の娘は、2年ほどの不登校期間を経て、
復学支援を受けて復学、継続登校中です。

支援を受けながら、娘の自立に向けて、過保護、過干渉にならない親の対応など、家庭教育を日々勉強中です。

 



進学・進級と環境が変わり、不安定な新学期を迎えています。

過ごしやすく、明るい空、木々の緑、咲き乱れる花が眩しい季節とは対照的に、家に引きこもって外に出られない子どもがいる。
 
 
なぜこうなってしまったのか。
 
何がいけなかったのか。
 
どうすれば変わってくれるのか。
 
 
いろんな情報に振り回されて、右往左往し、よくなるどころか事態はますます悪くなってしまい、何が正解なのかがわからなくなってしまった。
 
あるいは、疑問を感じつつ、そういうものなのかと対応している。
不登校の子どもを持ったこともないし、聞いたこともないから、どう扱ってよいかがわからない。
 
いつまで待てば、よくなるのか。
 
ずっとこのまま家から出られなかったらはてなマーク
 
気持ちばかりが焦って、その不安を子どもにぶつけてしまう。汗
 
何をやっても、悪い方向になる。
 
 
その結果、自身やパートナーを責めるなど、家庭内で苦しい毎日を過ごされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 
 
でも、きっとそんな時もあったねと笑顔で言える時が来ます。
 
 
なので今回、皆様が少しでも楽になれるよう、同じような悩みを抱える皆様の交流の場、オンラインによるお話会&懇親会をご紹介したいと思いますキラキラ
 
以下に、主催の家庭教育推進協会さんの許可を得てリンクを貼らせていただきます。
このお話会&懇親会は、不登校や引きこもりといった子育ての問題を気軽に相談でき、多様な人々とつながりや情報共有をしながら一人でも多くの親御さんを笑顔にすることを目的としています。
 
我が家も、ムスメの復学・継続登校に当たり大変お世話になり、我が家に合った対応のアドバイスや、家庭教育を教えていただいています。
 
私も経験者として参加させていただく予定です。
我が家は、復学支援機関にお世話になり、復学させていただきましたが、お世話になった皆様に巡り会えた幸運に感謝しかありません。
だからこそこのようなブログを通じて私の経験をお伝えすることで、少しでも困っている方の支えになれればと思っています(循環型支援)。
 
決して一人で悩みを抱えないでください。
不登校は経験者しかわからない苦しさがあります。
でも、決して乗り越えられないことではないと思います。
 
変えられない過去のことは一旦置いておいて、今何ができるのか、一緒に考えてみませんか?
 
2022年5月15日(日)14時〜(申込は12日(木)まで)。
参加は無料ですグッ
 
皆様のご参加をお待ちしていますスター