おそらくは私の楽観的観測から始まったことだと思います。

ムスメは、最初の友達作りにつまずきました。

だから、学校に行けなくなりました。
でも幸運なことに、優しいクラスメイトが声をかけてくれて、遊びにも誘ってくれ、そのことは解決したかのように見えました。

そうしたら、今度は勉強の遅れで不安だと言ってくるのです。

それはそうだ。

学校に行けなかったのだから、勉強がわからないのは当然だ。


すぐさま勉強に追いつけるように、塾を用意しました。

そうしたら、今度は学校が遠くて電車に乗ることが嫌だという。

では学校の近くに引っ越しすれば行けるようになるかな?

ムスメとワンルームでも借りればいいかもしれないと、学校近くのマンションを探したりもしました。



いや、そういうことじゃない。



一つずつ解決しているようにみえても、ムービングターゲットで、新たな問題が出てきて、いつまで経っても解決にはつながることはなかったのです。


私はこの頃、全く気付いていませんでした。

大きな勘違いをしていたのでした。


それは全て不登校の「きっかけ」に過ぎず、不登校の「原因」ではなかったのです。

その「原因」に向き合うことがなければ、不登校は解決しない。



この頃、支援の方に会うことにムスメが拒否感を示し、信頼関係が維持できなくなっていました。



でも、私は諦めませんでした。



一度は普通に学校に戻してやりたい。

その結果として、やはり学校が合わないというのであれば、その時に初めて諦める。


これで本格的な復学支援を受ける覚悟ができたのでした。