しばらく悩んでいた娘の八重歯の矯正。



かかりつけの歯科では、現在小5の娘には、歯の土台の幅を広げる装置(床矯正と言うそう)は既に遅いため出来ないといわれました。
なので、大人と同じ措置になり、「リンガルアーチ」❓で犬歯以外の前歯を、犬歯の位置まで前に押し出し、その後マルチブラケット❓でしばらく固定するとの事。


取り外し不可の装置なので、食べる時も付けっぱなし。
そのため、歯磨きには相当気を使うことはもちろん、食べる物もいちいち引っかからないように気をつけていかないとならない‥
餅が大好きな娘。しばらく食べられないだろうなと、かわいそうな気分になりました。

運動する時とかも、日々の生活にかなり影響してくる。


見た目もかなり目立つしね💧アグリーベティ風💧
本人は全然気にしないらしいけど‥(クラスでも矯正してる子結構いるから、気にしないみたい。でもよく分かってないのだろう)


そこは矯正専門医ではないので、費用は相場よりかなりお安く、36万との事。(税抜き)毎月の診察も2200円だけらしい。


どーしよー。かなり悩みました。



八重歯も、大口開けないと目立たないけど、やっぱり磨きにくさ等から虫歯になりやすかったりするし、何と言っても、思春期以降に本人が気にしたら、その時こそ抜歯しないと治せない程の処置になるし、矯正やるなら周りにもやってる子多い子供時期にやってあげたいよなと思うところ……



色々調べて、取り外し可能なマウスピース矯正をしりました。
そこで、市内でその症例を多く取り扱っているという矯正歯科へ行ってきました。


結果…

床矯正は小5でもまだ出来るとの事✨
それでまず幅を広げてから、マウスピース矯正をしましょうと言われました。

ちなみに、マウスピース矯正は、永久歯が生え揃わないと出来ないらしい。なので、大体中学生くらいからになるみたいです。
なので、娘の場合は、それまでは床矯正で幅を広げて様子見て行けばよいとの事でした✨


そうだよね、冷静に考えたら、同級生で矯正やってる子たち大体がまだその床矯正だし。

それに、八重歯だけがズレて生えてるのに、なぜ他の歯を八重歯に合わせてずらさないといけないのと思うよ💧(かかりつけ医)絶対出っ歯になるよそれ。


処置的には、矯正歯科の方でお願いしたいと思うのですが、お値段が…😱💦

まず、諸々の検査代…6万
床矯正…40万
マウスピース矯正…50万
保定装置(リテーナー)…6万
毎月の診察…5千円

全て税抜き😂💦さすが矯正専門医だよ。
まぁ、いきなりこれ全てかかるわけじゃなく、まずは床矯正までだけどね…


とりあえずパパと話し合います…