妊娠中から出産後も、分からないことがあるたびにぐぐっていました。今でもすぐにググります。でも、体系的に何かを理解したい時はやっぱり、書籍が最強だと思います。最初は育児の本、そこからシュタイナー、モンテッソリーも一応、ざっくりと本で読んで、自分のフィーリングと合う本を探していきました。大学時代、発達心理学も勉強していたので、その手の本を読むのが人間の真理を探るみたいで、結構、楽しい!と思っています。そして、自分はこの方針で行こう!みたいな軸が出来てきた気がします。

「いやいや期」ってどう対応したらしいの?しつけっていつからした方がいいの?答えは人間の発達や脳の構造とも関係していると思うんです。

色々と書きたいことがあるけど、まずは本を紹介していこうかな~と思います。