全国のアミ~ゴの皆様、ようこそ大川隆法ネット後援会へ。(^O^)/
拙ブログは今、日本の古代の歴史にスポットを当てております。
ただ僕は、ただの歴史の一ファンであって、専門家ではありません。
また、一般常識を余り考慮せず、つじつまが合うか否か・・・
ということだけ(笑)を重視した、実況見分的な見方しか、僕はいたしません。
ですから、一応ご注意を。(笑)
そして、
「アモ~レさ~ん、ここは違うでェ~。」
というご意見などございましたら、遠慮なく、コメント等でお教え願えればと存じます。m(_)m
さて、邪馬台国(やまたいこく)は、日本の古代史の最大の謎でございます。
魏志倭人伝(ぎしわじんでん)出てくる、【倭・わ】の女王とされる、卑弥呼(ひみこ)にまつわる国家ですね。
江戸時代に、福岡県の志賀半島で見つかった金印も、謎が謎を呼ぶキーワードをたくさん持っております。
有名な 漢倭奴国王印 (かんのわのなのこくおういん) ですね。
”魏”から贈られたとされるのに、その前政権である”漢”の国号です。
まあ、当時の魏は、漢王朝から玉座を禅譲された形式で発足しております。
ですから対外的には、【漢】を、名乗っていたかも知れません。
劉備の【蜀。しょく】も、正式国号は【蜀漢。しょくかん】ですのでね。
【倭】というのは、当時の中国から見た、日本地域の俗称でしょうね。
他民族の国名に対しては、必ず”けものへん”を使う、昔から俺様国家だった中国。
しかし、当時の日本に対してだけは、珍しく”にんべん”を使っています。
これから推測するに、当時の日本(倭)は、結構文化的に高かった・・・という証拠だと思います。
人間の暮らす国らしい、秩序だった形態をしていたことが伺われます。
卑弥呼の時代以前から、日本は、一目おかれる存在だったのではないでしょうか?
中国人の俺様ぶりは、【奴・な】という文字に込められています。(笑)
北方の蛮族のことを、匈奴(きょうど=モンゴル人のやつら)と言ったように、倭奴と扱ったんでしょうな。
通説では奴・・・という地域があった・・・ともされていますが、そうではないのではないか思います。
つまりこの、奴という文字は、いわゆる、蔑称ですね。
国王というのは、”中国が任命した代表者”と言う意味ですね。
皇帝とか帝(みかど)というのと、王・・・というのでは、意味が違うのです。
つまり古来中国では、王は、属国の代表者なんですね。
つまり、このまま読み取るとしたならば、
卑弥呼の邪馬台国は、当時の中国、【魏】の属国となったことになりますね。
さて、この邪馬台国の場所が問題です。
魏志倭人伝には、邪馬台国の場所が記載されているのですが、これが読みようによって、場所が数箇所出てくるように読めるのが、とても難儀なところですね。
この邪馬台国は、一体どこにあったのか・・・が、日本古代の最大のミステリーなのです。
通常ですと、遺跡などからわかることは、当時の日本の文化程度の最も進んだ地域は九州地方ですから、邪馬台国九州説が、最もスンナリくるのです。
しかし、当時の魏からの贈り物であるとされるものが、実は九州のみならず中国四国地方、東海~東北まで出土いたします。
いわゆる、”卑弥呼の鏡”です。
そしてその卑弥呼の鏡は、実は近畿地方から、最も大量に出土するのです。
三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう・さんかくえんしんじゅうきょう)というのですが、これは銅鏡の形式の一種で、縁部の断面形状が三角形状となった大型神獣鏡です。
名前は音読みで、中国製っポイですけど、これは近年学者がつけたものでしょうね。
当時日本は、”大和言葉”オンリーでしょうから、このような名前では呼んでいなかったでしょう。
ただ、様式は完全な大陸ものです。
この俗称”卑弥呼の鏡”と、その後この地に大和朝廷樹立されたことが、邪馬台国近畿説の有力な根拠になっています。
卑弥呼の出自は、正確にはわかっていないのですが、”魏志倭人伝の時期”と、その後の、”大和朝廷の原型が近畿にできている時期”とでは、実はそれほど、期間が開いていません。
せいぜい100年位しか、期間がないのです。
古代の時間軸から言えば、これはほぼ同時期と言えますね。
ですから、邪馬台国近畿説にも、説得力は十分にあるのです。
以上のこと、そしてこれまで綴ってきた、僕の記事を踏まえて、
アモ~レなりの、邪馬台国の見解を述べさせていただくとするならば、
ずばり、
邪馬台国は2つ存在した ということになります。
そして、もう一つ付け加えるとするならば、
卑弥呼の邪馬台国は、囮(おとり)であった ということも、言えるのではないか・・・と思います。
おぉぉぉぉ、またまたミステリアスなことを言ってしまいました。(笑)
このように古代日本は、謎が謎を呼ぶ、大変面白い時代なのです。
続きはまたの機会に。
それでは、またのお越しをー。(^O^)/
本日も、ポチっとクリックお願いいたします。m(_)m
アモ~レの、次回の更新への励みになりますので・・・(^^;