全国のアミ~ゴの皆様、ようこそ大川隆法ネット後援会へ。(^O^)/


日本人は、本当の意味で、日本を知っているでしょうか?

日本を、ただ戦後急速に発展しただけの、国家とお思いでしょうか?


日本人は、本当の日本の姿を、知らなければなりません。

日本人は、日本という国家の、ルーツを知らなければなりません。


戦前は、神道系の教育があり、古事記や日本書紀を学校で学ぶのは当たり前でした。

戦後教育は、宗教色を払拭しましたけれども、それは、日本神道の払拭でした。


それはある意味で、信教の自由を広げましたけれども、

一方で、日本人としての、麗しき精神性をも失わせました。


科学は発展し、戦前よりも多くの知識を、我々日本人は得ました。

しかし、それを得るために、失った代償も大きかったと思います。


日本人とは何か。

その調べにも似た美しき本性を、力の限り、綴って参りたいと思います。


よく巷で言われる、戦後日本は急速に発展し、云々・・・という議論があります。

私はこれを、払拭したいのですね。


「ブログ記事で何ができる。」という声もあろうかとは思いますが、

まずは事実を得なければ、自虐史観を払拭できないのです。


戦後急速に発展した日本。
この概念の中には、「日本は、遅れていた国だった。」というニュアンスが含まれております。

そうではないのです。

日本は、最近の戦後だけでなくて、遥か昔から、レベルの高い国であったのです。


私はそれを、数々の謎解きをしながら、解明し、証明してみたいと思うのですね。

よく誤解されるのですが、


昨日より今日、去年より今年、という風に、歴史というものは、年代が新しくなればなるほど進んでおるものだ・・・という思い込みが、一般的にはあるように思えるのです。

しかし、実際はどうかというと、必ずしもそうはなっていない・・・というのが現実です。

一般的な思い込みで語られる、この上記のフレーズというのは、恐らく、進化論的な感覚から来ているものだと推測します。

私も以前は、そう考えておりました。

たとえば、
「縄文時代と弥生時代、どちらが文明・文化として高度であったか?」と聞かれれば、

恐らく現代日本人の全員が、「弥生時代」とお答えになるでしょうね。


縄文時代が終わって、弥生時代が始まるのですから。


しかし、年代の新しい弥生時代が、それよりも古い縄文時代より進んでいたのは、実は、 ”摂取カロリー” だけなのです。

日常的に使っている、道具などのテクノロジー、交通手段、流通システムなどは、もうほぼ全てにおいて、縄文時代の方が、圧倒的に進んでいるのです。

意外でございましょう。
弥生より、さらに古い縄文時代の方が、文明としてのレベルで言えば、実際は、遥かに高いのですよ。

はっきり言えば、縄文時代などは、世界5大文明として、教科書で教えなければならないレベルだと思います。
いや、世界最高の古代文明であると、私は考えています。


この証明は、後の記事に譲るとして、今後この、日本から失われたルーツに対して、私なりの見解を述べて参ります。


それはひょっとすれば、今の時点においては、幸福の科学の見解と違うのかも知れません。


ただ、考古学資料や、軍事的知識、また古事記や日本書紀に書かれている謎、そして伝説の神武東征や、邪馬台国に関する私見を述べることで、誇るべき日本の歴史を、多くの方が取り戻せる機会となればと願います。


縄文や弥生時代、そして大和朝廷の発足など、日本の歴史が持つ、意外な時間の流れ、ミステリーや驚きが、歴史を探っていくと随所に散りばめられているのです。
それを発見することは、とても楽しいことです。

そしてそれは、日本という国家、そして日本人の奥底にある、本来の煌めきを発見することに通じると、私は深く信じます。

それでは、またのお越しを。(^O^)/


現在22位です。いつも、ありがとうございます。m(_)m