アモ~レ ミオ~レ カンターーーーレ!!

アミーゴ アミーゴ!! (^O^)/


全世界のアミ~ゴのみなさーん、お元気ですかぁー。

アハハハハハ。

そうです。

管理人アモ~レのぉ魂の兄弟(過去世霊)でェ、アモ~レブログの霊的編集長、ピッコロ・アモーラでーす。


「おいおい、またピッコロかよ。」 ・・・ ですってェ?

そ~んな、つれないこと、言わないでくださいよぉ。(爆笑)


いやぁ、ねェ、当初はぁ、管理人兼執筆者のアモ~レが、記事を書こうとしてたんですけどね。

もう、なんちゅかなぁ。

まどろっこしくてさぁ。(笑)


「アモ~レ、もういい。」 「やっぱ、お前、ひっこんどれ!」

って、いう感じですかねェ。

もう、なんちゅうかぁ、伝わらんもんは、どうしようもなく伝わらんのでネ。


いやぁ、ねェ。

アモ~レも、齢49歳の正真正銘、由緒正しきオッサンですのでね。(爆笑)

夜勤明けだから、休ませようか・・・という意見も、ボクらの霊系団にもあるのよぉ。


実際に、アモ~レの魂の兄弟のひとり、ひきこもりさんとかは、お優しいのでネ。

ちなみに、前回の記事は詩編でしたがぁ、あれはひきこもりさんの作品デース。


ひきこもりさんは優しい。

だけど、ボク(ピッコロ)は違う。

ボクは厳しい!(笑)


ひきこもりさん以外の、魂の兄弟と同じく(爆笑)、ボクは、アモ~レに厳しい。

特にボク(ピッコロ)は、アモ~レには格別厳しい。

なぜならボクは、今地上にいるアモ~レの、活動面での、霊的なサポーターだからです。


しんどいからって、休むのは、そりゃぁ簡単ですョぉ。

だけどね、しんどいときこそ、富を生むべきですよぉ。


しんどいときであっても、笑いでもいい。

感動でもいい。

新たな視点でもいい。

何でもいいから、できる何かを生み出すべきですよぉ。


ねェ、経典・・・ええ、なんだっけ?(笑)

おお、そうそう、経典「忍耐の法」にも、そう書いてるじゃぁ、あーりませんかぁ。


この世の(生命体としての)常識的な判断と、矛盾するところに、徳が生まれるんじゃ・・・って。

イエス様や松陰先生とか、そういった、偉大な歴史上の人物ちゅうのは、そういう判断と、生き方をしたんじゃ・・・って。


だからボクは、アモ~レに、命じました。


「アモ~レよ、書け!」 

「今、しんどいことは、わかってる。」

「ボク(ピッコロ)を、誰だと思ってるか?」

「お前(アモ~レ)の、生命体の一部でもあるんだぞ。」

「カーソルの前に、座ってるだけでいいから、やる気を出せ!」 ってネ。


なぜならね、主(大川隆法総裁)は、そういうお方だからですョぉ。

違いますかぁ?


先月のぉ、主の出版数って、いくらか知ってますぅ?

34冊ですヨ!


一ヶ月は、31日しかないのに、主は本を、34冊も出しとるんですヨ!

アモ~レブログの記事投稿数より、出版数の方が多いんですヨ!(笑)

もう、ビックリですヨ!


それもネ、その34冊の本もネ。


「ねェねェ、これ見て見てェ。(ハートマーク)」

「今日、お昼ご飯で食べた、おっしゃれなレストランでの、素敵なランチよ。」

「うふ。(絵文字)」

「ポチっとな・・・と。」


み~たいなぁあ、写メで投稿するような、そんなお軽い、内容じゃぁないんですョぉ。


これはネ、れっきとした、大学の教科書なんですヨ!

大学関連の学術書を、一ヶ月で34冊ですヨ!


ジンジョー(尋常)じゃぁ、ないですヨ!

何がジンジョーじゃぁないかって、その情熱がぁ、ジンジョーじゃぁないですヨ!


その情熱はね、「本を売らんと欲す。」み~たいなぁ、そ~んな、軽い情熱じゃぁないんですヨ。

売れるわけ、ないですやん。(なぜか大阪弁)


だってェ、いくら本出したってェ、販売と宣伝がぁ、追い付くはずないからですヨぉ。

ボクは、地上に生きてるときは、お客さん相手の仕事でしたからね。

そんなの、一発でわかりますョぉ。

ボクだってェ、リサーチ&マネジメントぐらいできますヨ!


ブログだってェ、記事更新速度を上げてェ、一日何本書いたって、アクセスには限界がありますやん。


しかもブログ記事だったらさぁ、どうせ読み賃0円だからぁ、な~んにも責任は発生しませんけどネ。

本はぁ、0円じゃぁ、作れませんぜェ。

み~んな、印刷屋さんとかぁ、本屋さんとかぁ、関係者一同のぉ、生活がかかりますのヨぉ。


売らんかな・・・とか、自己顕示とかで、月に34冊の本なんかは、絶対に、作ることはできんのヨ!

そういった、小さな自己実現とかぁ、ちっぽけな願いのために、そんなことはできない!

ぜ~~~~~ったいに、できない!


ブログ記事、毎日更新だってェ、大変なんだからぁ。(爆笑)

違いますか?

ほかのブロガーの皆さんだって、ウンウンヒーヒー言いながら、更新してますよねェ。


これはぁ、こんなことはぁ、

もっともっと大きな理想がないとぉ、情熱が根源にないとぉ、こんなことはできないんです!


大学審議委員会とか、漢字ばっかり多い、なんだかイッタリアの小僧には、よくわからんシステムが、日本にはありますけどね。

新設の大学の、議論をする専門家の集まりらしいから、きっと一人一人は学者さんだろうネェ。


この34冊の学術書も、審議委員の学者さんにも見せるんだろうけど、審議委員の方、これを、

「あっそう。」「ふ~ん。」な~んて、シラーっとリアクションしたら、許さんヨ!


主(大川隆法総裁)は許しても、ボク(ピッコロ)は許さん!

アモ~レが、大人の態度を見せようものなら、「バッカもん!」「この、タワケモノめがぁ!」と、霊的パンチをくらわしますヨ。


あんたら(審議委員)が見る、34冊の学術書は、たった1ヶ月弱で出版されたもんなんだ!

総裁はじめ、一同みんな、クタクタだぞ!

審議日までには、もっと出るだろうけど。


まぁ、それをわかった上で、審議しなさいヨ。

それを、シラーッと受け止めたら、あんたらの心は、人としての生命力を失っとるぞョ。

その心は、人としての感動のない、枯れ木じゃわ。

ボクはそう思うナ。

枯れ木が、肉体をまとってなけりゃ、そんなリアクションできんョ。


ところで、その審議委員の方は、本は出版してるんでしょうねェ?

きっとしてるはずだ。

学者さんならね。


審議委員の方の出した本、見てみたいですなぁ。

ぜひ、審議員のセンセー方の本を、ボクは審議してみたいですなぁ。(笑)


ええっとぉ、あとなんだっけェ?


幸福の科学の教義がぁ、学問の対象としてェ、ふさわしいか云々・・・?

こう言ッとる学者さんら、キリスト教の概論とか、仏教の概論とか、ソクラテス思想の概論とか、評価できるんか?(笑)


そんな人たちに、概論出せて評価できる人ちゅうたら、そりゃぁ、お釈迦様くらいしか、おらんぞョ。(爆笑)

まぁ、幸福の科学の教義がぁ、学問的対象とならんのやったらネ、


1ヶ月弱で、34冊の学術書を刊行する、幸福の科学の総裁大川隆法という人物の、その情熱の根源はぁ、じゅ~ぶん、学問の対象となるんと違うかなぁあ!


アミ~ゴの皆さん、そう思いませんかぁ?


ええ?

どうして、学術書34冊、1ヶ月で作る情熱が出るんだい?

それは、知りたくはないかい?

それに蓋をする学問っていうのはネ、

そりゃぁもう、すでに枯れ木の学問ですヨ!


ああ、スッキリした。(爆笑)

おお、アモ~レも、カラータイマー鳴ってますわ。(さらに爆笑)


なんだか、まだ言いたいことがあったんだけど、忘れちゃったヨぉ。(笑)

また、降臨しますわぁ。


では、グラッチェ! (^O^)/



にほんブログ村