全国のアミ~ゴの皆様、ようこそ大川隆法ネット後援会へ。
(^O^)/
前回記事では、僕なりに幸福実現党立党の経緯について述べてみました。
これは、現在のところ僕以外が発言していないと思われます。
ただ、こうであれば、その後の前後のすべてが、つじつまが合うのです。
つまり、当時の幸福の科学会員信者のすべてが幸福実現党の、次選挙全国候補者擁立や、第一党を目指すという理念に驚きましたし、その後の選挙戦術なども、はっきり言って???なところもございましたが(笑)、こうであれば、それらがすべて納得が行くのです。
その、09年当時における、幸福実現党の戦いの本質とは何か。
09年夏において、当時の与党自民党が、憲法9条改正を争点とした解散総選挙を、実行したのと同じ効果を、その後の日本にもたらすため です。
これが、すべてだったのです。
それ以外は、大川隆法総裁にとっては、本当はどうでも良かったことなのです。
ですから、立党し全国へ会見した直後に、党首が饗庭氏から、当時の副総裁であった大川きょう子氏に変わったのです。
饗庭直道(あえばじきどう)氏は、元来政治家志望であり、政治センスにとても優れた資質を持っています。
それはその後饗庭氏が、アメリカ共和党の東アジア担当顧問に、アジア人で始めて、しかも現職議員でもなく就任したことでも明らかです。
ただ饗庭氏は、それだけの政治家の資質があるがゆえに、当時の日本のおかれていた環境下において、上記の太文字の理念にそぐわなかったのです。
どうしても饗庭氏ならば、目前に迫っていた衆院選挙において、現状認識の方が判断のウエイトを占めてしまい、バランスオブパワーに基づいた、現実的な判断や行動をしてしまうだろうからです。
つまり、幸福実現党から、何人当選者を出すか・・・と言った観点から言えば、饗庭氏の方が、断然上の仕事をするのは確実ですが、いかんせんそれでは、上記太文字の総裁の理念は達成されないのですね。
それだと、当時の日本において必要とされる、強烈なインパクトがなくなるのです。
それまでも幸福の科学は、とても政治思想に強い宗教でしたから、会員信者にも、そういうバランスオブパワー的な発想のできる方はとても多かったのです。
ですから、むしろ政治に疎く、バランスオブパワー的な発想をしない・・・というかできない(笑)きょう子氏が、電撃的に、2代目党首に就任したと思われます。
その後幸福実現党では、大川隆法総裁の日夜のご講演などを通して、幸福実現党宣言シリーズが5巻出来上がりました。
この幸福実現党宣言シリーズは、幸福実現党の基本政策の骨格です。
現実的に幸福実現党は、初期段階において、憲法から経済、そして国防にいたるまでの、膨大な政策集を持つにいたったのですが、どうですか皆様。
それらを当時、覚えることができましたか?(笑)
あの短期間で、超忙しいさなか、覚えるなり、租借するまでになれましたか?
新出版された幸福実現シリーズを、読む暇さえなかったのが現実ではなかったでしょうか?(爆笑)
ちなみに僕はそうでした。(劇爆笑!)
そして、09年6月が、本格的な政治活動の開始でしたが、その当時積極的に訴え、我々の心に、そして多くの人の心に残ったフレーズは、一体なんだったですか?
そうです。
「幸福実現党は、北朝鮮のミサイルから、日本を守ります!」
だけではないですか?(笑)
そうなのです。
このフレーズを日本に定着させることが、あの09年夏の選挙戦の、大きな大きな目的であったのです。
これを全身全霊で、日本に打ち込み、日本国民の想念に打ち込み、日本マスメディアに打ち込むことこそ、
09年に自民党が、憲法9条改正を争点とした解散総選挙を行ったと同じ効果を、その後の日本にもたらしたのです。
それでは、またのお越しをー。(^O^)/