おはようございまーす。 (^O^)/
皆様、大川隆法ネット後援会へようこそ!
畏れ多くも(笑)、「大川隆法総裁先生の揚げ足を取ってやる。」と、意気込む若き僕は、当時100冊を超える書籍を次々と読破して参りました。
3ヶ月余りで、全て読み終えたと記憶しております。
結果は・・・。
皆様の予想通り、全く非の打ち所のない教えでございました。
そして、楽しかった・・・。実に、実に楽しゅうございました。
幸福の科学の書籍を読み始める前に、当時の僕が抱いていた、現代に必要とされる正法の基準、
宗教融和の理論があること。
生死の意味が分かること。
普遍的な心の教えがあること。
これらは完全に、否、もう余裕のヨッチャンでクリア・・・というより、太陽の法の第1章で終わっておりました。(笑)
その遙か先を行き、なおかつ、政治・経済・歴史・科学・芸術・etc・・・
精神分野のみならず、人類の全ての活動分野にまで、大川総裁先生の見識は及んでおりました。
高橋信次本を読んだ時点では、仏教の発足当時の様子がわかった・・・という感じでしたが、総裁先生の見解は、仏教を超えていると思いました。
まさしく、仏陀にして救世主・・・いや、これはもう、地球の経営者でなければ、ここまで感心が及ばないと私は思いました。
もしも、O君が騙されていたら・・・という心配は全くの杞憂であり、あくまで、O君の個人的な問題だということがはっきりいたしました。
教えにブレや矛盾が、全くなかったからです。
これだけ膨大な書籍があり、しかも全てが同じ内容はありません。
しかし、矛盾したり理論破綻していないのは、尋常ではありません。
もし嘘があれば、どこかでそれは出てくるはずです。
全巻を一通り読み終えた3月に、私は誌友会員になりました。
一般者として、幸福の科学の書籍などは、友人や知り合いに、貸し出したりしておりました。
外護信者のまねごとをしていたんですね。(^^;
結構、その方が本を読んでくれており、このまま、外部からの応援者の方が、教団のお役に立つのではないか・・・と考えていた時期が、結構ありました。
しかし、二度読みし、市販されているテープで、総裁のお声を聞くと、いてもたってもいられない心境になりました。
「お前なんか、教団の頭数だけだ!と言われてもいい。」
「もう、飛び込みたい。」
その気持ちが抑えられず、正会員の申込みをいたしました。
合格の知らせと、正心法語が届いたのは、1990年6月です。
僕は25歳になっておりました。
今まで長きに渡り、僕の若い頃の格闘を綴って参りました。
お付き合いいただき、心から感謝いたします。
明日はいよいよ最終章、最後の戦いで、僕のご紹介記事を締めくくりたいと思います。
皆様、大川隆法ネット後援会へようこそ!
畏れ多くも(笑)、「大川隆法総裁先生の揚げ足を取ってやる。」と、意気込む若き僕は、当時100冊を超える書籍を次々と読破して参りました。
3ヶ月余りで、全て読み終えたと記憶しております。
結果は・・・。
皆様の予想通り、全く非の打ち所のない教えでございました。
そして、楽しかった・・・。実に、実に楽しゅうございました。
幸福の科学の書籍を読み始める前に、当時の僕が抱いていた、現代に必要とされる正法の基準、
宗教融和の理論があること。
生死の意味が分かること。
普遍的な心の教えがあること。
これらは完全に、否、もう余裕のヨッチャンでクリア・・・というより、太陽の法の第1章で終わっておりました。(笑)
その遙か先を行き、なおかつ、政治・経済・歴史・科学・芸術・etc・・・
精神分野のみならず、人類の全ての活動分野にまで、大川総裁先生の見識は及んでおりました。
高橋信次本を読んだ時点では、仏教の発足当時の様子がわかった・・・という感じでしたが、総裁先生の見解は、仏教を超えていると思いました。
まさしく、仏陀にして救世主・・・いや、これはもう、地球の経営者でなければ、ここまで感心が及ばないと私は思いました。
もしも、O君が騙されていたら・・・という心配は全くの杞憂であり、あくまで、O君の個人的な問題だということがはっきりいたしました。
教えにブレや矛盾が、全くなかったからです。
これだけ膨大な書籍があり、しかも全てが同じ内容はありません。
しかし、矛盾したり理論破綻していないのは、尋常ではありません。
もし嘘があれば、どこかでそれは出てくるはずです。
全巻を一通り読み終えた3月に、私は誌友会員になりました。
一般者として、幸福の科学の書籍などは、友人や知り合いに、貸し出したりしておりました。
外護信者のまねごとをしていたんですね。(^^;
結構、その方が本を読んでくれており、このまま、外部からの応援者の方が、教団のお役に立つのではないか・・・と考えていた時期が、結構ありました。
しかし、二度読みし、市販されているテープで、総裁のお声を聞くと、いてもたってもいられない心境になりました。
「お前なんか、教団の頭数だけだ!と言われてもいい。」
「もう、飛び込みたい。」
その気持ちが抑えられず、正会員の申込みをいたしました。
合格の知らせと、正心法語が届いたのは、1990年6月です。
僕は25歳になっておりました。
今まで長きに渡り、僕の若い頃の格闘を綴って参りました。
お付き合いいただき、心から感謝いたします。
明日はいよいよ最終章、最後の戦いで、僕のご紹介記事を締めくくりたいと思います。
それではまたー。(^O^)/