今日は蛇田公民館で行われた「石巻防災震災伝承のつどい」に参加してきました。

ここらへんに来ることもあるのですが「蛇田公民館」は初めてでこんな所にあるのかと目からうろこでした💦

まあ、そんなことはどうでも良いのですが、結構大きなイベントで屋外には自衛隊の車両や消防車など展示され、屋台もでているお祭りのような感じで、たくさんの人たちが訪れておりました。

メインのパネルディスカッションまで時間があるので2階にあがり展示ブースを見学します。

段ボールベッドの組み立てコーナーやハザードマップの配布などあり、会場はどこも人だらけ・・・

171災害伝言ダイヤルの実演を体験し(笑)トイカプセルを頂きました。

ホールは1階にあり開会式の消防音楽隊演奏は超満員だったのですが、パネルディスカッションは30%くらいの着席率・・・。

登壇したのは、防災士、若い語り部、子育て支援団体、教頭先生と多岐にわたり、皆さん話もうまくあっという間の60分でした。特に学校教育とは日頃無縁の立場ですので、学校でどのような防災教育が行われているのかは興味深々で、石巻では全学校でそのような教育が行われ意識が高いと感じました。

能登の地震にも触れ、やはり災害はいつどこで起こるかわからない(まさか元日、まさか地震の確率の低いと言われていた北陸)、やはり備えが必要だというのを心に染みた時間でした。

群馬からはるばるやってきたボランティアの人にも再会でき非常に有意義な時間を過ごすことができました。

スタッフの皆さん、お疲れ様でしたありがとうございます。

 

さて昨日は食事会で住民さん12人とボランティアやスタッフ5人が参加しました。

おらほの家の食事会に初めて参加する住民さんもおり、ドキドキですが馴染めているようでトークも弾んでいます。

そして楽しみなお昼は

白飯にアジフライ、サラダ、ほうれん草ともやしの和え物、みかん、具沢山すいとん汁です。

熱くて美味しいすいとん汁は大人気でおかわりする人も。

ただなかなかヘビーで白飯はあんまり進んでいないようでした(笑)

午後はいつもの歌声ライブで60分間みっちりとうなりまくり皆大満足。

おなかも心もいっぱいになったようで、本当に良かったです。

参加された皆さんありがとうございました。

 

ところで、朝の準備中に看板猫が大騒ぎ😽

尻尾がブワットと膨れて大興奮です(笑)

外を一緒に見ると見知らぬ可愛い猫さんがきていました。

綺麗でふっくらしているので、たぶんどこかの飼い猫が遊びにきたのでしょう。

家ネコがいると外猫が結構遊びにきますね😻