僕は小4ぐらいまで母親チョイスの服を着ていた。
その後自分で服を買い出してから気付いた事は(第一進化)、やっぱり高い服はその分カッコいいって事。高い服の形?シルエット?ってのは、安い服探しても全然ない。高い服買うことは、全然間違いじゃないと思う。だってないんだもん。仕方ない。
その中でUNIQLOとかアメアパとかは、安いのにいい線いってることに気付く(第ニ進化)。そこからやっと自分のファッション模索が始まった。

これ、なんにでも当てはまる気がする。
価値観の二段階進化論。

例えばご飯。親が作ってくれたご飯を食べて、超ウマい高級料理を食べてみて(第一進化)、安くてウマい店を探しだす(第二進化)。

例えば恋愛。なんとなく身近な人を好きになって、高嶺の花に恋をして(第一進化)、最後は本当に自分に必要な人を探し求める(第二進化)。


なんとなく、第一進化で終わってる人って多いと思う。

高い服にこだわって、高級料理に誇りをもって、高嶺の花を追い求める。

進化しようぜ!ハンパなく価値観ひろがる。自分の選べる次元がかわる。

高い服はカッコいい。高級料理はウマいし、高嶺の花と付き合いたい。でもそれは第一進化の段階なんだ。


んーと…幸せってなんなのかね!!まとまらーず。


僕は酔っているんだぜ!R.I.P 安らかに眠るとする!