おらが街のブログ*高橋新聞店(北海道 旭川市)

おらが街のブログ*高橋新聞店(北海道 旭川市)

北海道旭川市末広・末広東・春光・花咲の地域密着情報いっぱい♪中の人はミニコミ紙「おらが街」の取材で地域をまわっているよ!
(有)高橋新聞店
北海道旭川市末広1条5丁目
北海道新聞の販売店です

(有)道新たかはし
■住所/北海道旭川市末広1条5丁目1-6
■窓口の営業時間
月~金/午前9時~午後5時、土/午前9時~午後3時
※日・祝は未配・誤配の電話対応のみ(午前10時まで)
※新聞休刊日は定休日です
■電話/0166-51-3843、0120-513-843(フリーダイヤル)

■配達エリア/旭川市末広1~3条の1丁目~12丁目、末広東1~3条の1~12丁目、春光1~2条の7~9丁目、花咲町6・7丁目


★お届けエリアの地図はこちら
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zUX8cH9XXNow.klgFx2Hs9-0g&usp=sharing


■ホームページ(開設1999年・イベント情報も随時更新中です♪)
http://www.oragamachi.co.jp/


★ミニコミ紙おらが街(1990年創刊)
http://oragamachi.co.jp/wordpress/?page_id=665


■X(旧ツイッター)

https://twitter.com/oragamachi



■インスタグラム

https://www.instagram.com/oragamachi_asahikawa/

末広・東鷹栖地域包括支援センターさん主催の「ボランティア養成講座」が、11月より3回に渡って開かれました音譜

 

 

末広・東鷹栖圏域 ボランティア養成講座

■主催/末広・東鷹栖地域包括支援センター

■共催/旭川市社会福祉協議会ボランティアセンター、旭川市末広公民館ほか

■会場/旭川市末広公民館(末広1条2丁目)

■お問合せ/0166-76-5065末広・東鷹栖地域包括支援センター)

 

 

 

●1回目(11/14)では「ボランティア活動に関する基礎的な話、ボランティア活動者からの話、フリーディスカッション(日常生活で感じるちょっとした困りごと)」

●2回目(11/29)「認知症の正しい理解と認知症者との関わり方/必要としているボランティア活動について/フリーディスカッション(疑問に感じたことや聞いてみたいこと)

 

 

 

 

12月4日の最終回では、前半に「希望のつぼみ末広(末広4条10丁目)」の理学療法士 今野さんによる「加齢に伴う身体状況について」の講座、後半には「高齢者疑似体験」が行われました。

参加者さんたちは、すでにボランティア(ごみ捨てのお手伝いなど)をやっている方、ボランティアに興味がある方、親の介護をきっかけに自分も誰かの役に立ちたいと思った方、どんなものか勉強してみたいと思った方…など、きっかけや状況は様々音譜

 

 

 

高齢者疑似体験グッ

 

手首と足首に重り、肘と膝には関節を伸ばしづらくなるサポーター、目にはゴーグル(視界が狭く、黄色くぼやけています)、耳にはヘッドホンなどを装着していきますグッ

 

 

 

 

 

サンダルは左右で重さがちがうんですよ

 

 

首と膝の間が紐で繋がっているため、自然と腰が曲がります…

 

 

みなさんとっても「リアルな動き?!」になっていました…

 

 

「これは歩くのも大変だわ~…あせるあせるあせる」「耳も聞こえないし、みんなもっと大きな声でしゃべってと思った」などなど、みなさん高齢者の苦労も体感されたようです。

 

 

車いすの使い方や、介助の仕方なども…

今後の活動に活かしたいとみなさん熱心に学ばれていました拍手

 

最後に、修了証を手に記念写真音譜

 

希望される方にはステップアップ講座などもあるそうですよ。

みなさまお疲れ様でしたラブラブ

 

 

 

 

下矢印高齢者疑似体験の様子(動画)です

 

 

 

 

 

末広や東鷹栖地区にお住まいの方で、講座に興味のある方は「末広・東鷹栖地域包括支援センター」さんへお問い合わせしてみてください。

下矢印

 

下矢印

 

季節ごとに玄関を飾って楽しませてくれている末広東のHさんキラキラ今回はお正月の飾りですよ~ラブラブ

更新を楽しみにしてくださっているみなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

予想外に広い範囲で、実に様々な方がHさんの玄関を楽しみにしてくださっているようで、Hさんご家族へ伝えてくださったご感想なども伺い、私もとってもうれしく思っていますラブラブありがとうございますキラキラ

 

 

お正月2025鏡餅

 

新年はお兄様の縁起の良い鶴のお写真とともに、お正月らしい華やかな飾り付けでしたよ音譜

ちなみに…

前回のクリスマスの飾りをしまうのに3日、そして今回お正月の飾りつけをするのにも3日かかったそうですびっくりびっくり

もうやめようかな…という気持ちもよぎったそうですが、楽しみにしてくださっているみなさんのことを思い出してがんばったそうですお願いラブラブ

 

 

右側のコーナー鏡餅

 
まずは右側のコーナーから音譜
 
お兄様が撮影した美しいタンチョウたちキラキラ
 
 
 
そして旭川市民の木、ななかまど。真っ赤な実に雪がのると、かわいいんですよねハート
 

 

 

 

 

見ているだけで幸せになれそうですねキラキラ
 
 
棚の上も華やかですよ~ラブ
 
お正月のアレンジメントは、納戸に眠っていた「かめ」をみつけて、花器にしてみたそうですよ。豪華~ラブキラキラ
 
こちらは、妹さんのお友だちが作ってくれたお花リースと、絵手紙を組合せて…キラキラ
 
こんな素敵な壁掛けになりましたラブラブ
 
真ん中に座っているカエルさんたちは…
 
Hさんが見つけて買ってきたそうです。か~わいい~爆  笑ラブラブ
 
羽子板のはモビールになっていて、羽根がユラユラと揺れます音譜
 
これも今回新しく登場の、開運だるまたち
 
開運の言葉が書いてあるんですお祝い
 
 
これが、妹さんのお友だちがつくってくれた、このミニリースにぴったりで…!!!!
 
こんなかわいく飾ってありましたラブラブ拍手拍手
 
七福神さまたちキラキラ
 
干支のヘビさんたちキラキラ
左の木製のヘビさんは、亡きご主人のお取引先の方が毎年プレゼントしてくださっていた木彫りの干支シリーズキラキラ
 
 
下矢印去年の辰ラブラブ

 
下矢印そしてその前の干支たちラブラブ
子・丑・寅・卯・辰・巳まで来たので、あと6年で全部見ることができますねラブ
 
 
開運神社もありますラブラブ
 
どの飾りも、Hさんが長年かけて集めて大切にしてきたものばかりキラキラ
 
お兄様や妹さんのお友だちの作品とともに…
 
 
 
 
今回も素敵にかわいく飾って楽しませてくれていますね音譜
 

奥のコーナー鏡餅

 
続いて奥のコーナーです音譜
 
 
 
まずは、楽しみな絵馬ラブラブ毎年、Hさんの妹さんが大阪府堺市にある「大鳥大社(おおとりたいしゃ)」さんからお取り寄せして、兄妹みんなに送ってくれているんです音譜
今年は脱皮したばかりのヘビで、フレッシュな気持ちで新年を迎えられるようにとの思いが込められているそうです。
 
下矢印大絵馬には6つ隠し絵があるそうです(文字2つと絵2つはわかりましたグッ
 
 
 
 
 
 
恵比寿様にぴったりのイスがあったんですねグッ
 
なんでトラさんがいるのか、聞くの忘れました(笑)
 
だるまさんの折り紙は、いつかのお買物でもらったもの。かわいいので捨てずにとっていたそうですグッ
 
ずらっと並んだ十二支たちキラキラ
 
今年の主役は座布団つきですハート
 
獅子舞さんたちも賑やかに音譜
 
ごちそうを食べたり…音譜
 
音楽を奏でたり…音譜(動画もみてね)
 
台のしたには大きなだるまさんもいましたキラキラ
 
 
 

外も素敵に鏡餅

 
 
外のコーナーもお正月音譜
 
撮影日は雪がけっこう降っていたので「ママさんダンプ」で覆ってありましたよ(写真撮り損ねました~!)
風が強い日には、飾りが飛んでしまったりもするようで…この撮影のときも一生懸命直してくれていました爆  笑
 
今回もたくさん楽しませていただき、ありがとうございましたハート
ブログを楽しみにしてくださっているみなさまもありがとうございましたハート
(去年より1日遅れの更新で大変お待たせしました~お願いあせる
 
 
 

下矢印動画です

 
 
下矢印Hさんの玄関飾り記事一覧

 

末広2条13丁目の認定こども園「末広こまどり」さんに、今年も近所のFさんが雪像をつくってくれました~ピンクハート

 

おべんとうバスの雪像

 

今年の雪像は、1歳のつぼみぐみさんのリクエストで…

みんなが大好きな絵本「おべんとうバス(作・絵/真珠まりこさん)」がテーマですラブラブ

 

 

 

去年の生活発表会で劇もしたんですって~ラブ

動画で劇のセリフも披露してくれていますよ、とってもかわいいのでぜひご覧くださいピンクハート

 

 

下矢印動画です

 

 

出版社ひさかたチャイルドさんからのコメントハート

 

 

そしてなんと…!!

Xで雪像の画像をアップしたところ…出版社の「ひさかたチャイルド」の方が見つけてコメントをくださいましたラブラブラブ

 

image

 

 

とってもうれしいです~キラキラキラキラキラキラありがとうございましたラブ

 

 

雪像をつくっているようすハート

 

 

雪像は12/27から作り始めて、1/6の初登園日にあわせて完成させたそうです音譜

 

リクエストをもらってから、絵本やネットなどでかなりの時間研究をして…

 

設計図までしっかり描いてつくってくれましたグッ

 

それぞれのキャラクターの表情や質感にもこだわり、

 

「みかんちゃん」の果肉まで…キラキラ

 

えびフライちゃんの衣とか…!!

 

 

みんなかわいいラブラブ

 

細部までとっても丁寧につくられていますラブラブ

 

 

 

バスの前から見た画像だけが見つけられず…、Fさんのオリジナルデザインになっています音譜

エンブレムの真ん中におにぎりさんがいますよハート

 

バスにのってくださーいハート

 

 

そして、バスにはちゃ~んと乗れるようになっているんです音譜

 

か、かわいい~爆  笑ラブラブ

 

こどもたちもおおよろこびでしたハート

 

だいずちゃんも元気でしたラブラブ

 

Fさんありがとうございましたラブラブ

ちなみに…

2/6~2/11開催の旭川冬まつりにも、市民雪像づくりで参加されるそうです。

今年は何を作るんでしょうか、会場でぜひ探してみてくださいねキラキラ

 

 

 

さくらぐみさんの雪像は3匹のブタさんハート

 

 

 

3歳のさくらぐみさんがつくった、3匹のブタさんも見せてもらいましたピンクハート

みんなかわいい~爆  笑ラブラブ

 

ブタさんもよくできてますね~豚

さくらぐみさんんは、生活発表会でブタさんが出てくる「ともだちれっしゃ」という創作劇をやったそうですよキラキラ

れっしゃにのって、お友だちを探しにいくお話だそうです、楽しそうラブ

 

 

園の入り口にも雪だるま音譜

あちこち楽しそうな末広こまどりさんですラブラブ

 

取材ご協力ありがとうございました音譜

 

 

 

 

幼保連携型認定こども園 末広こまどり

旭川市末広2条13丁目1-8

 


 

下矢印2024の雪像「きょうりゅうオーディション」②

 

 

 

下矢印2024年の旭川冬まつりFさんの雪像「バムとケロ」

 

 

下矢印末広こまどりさん、おやつタイムの様子