
と。
いうことで。
真鍮の余りを使ってパーツを制作

糸鋸で切り落として、丸くやする。
最初、持ち手を考えずに短く細くしすぎて

やりづらいことこの上なし

先生のアドバイスのもとやりなおし。
カタチになってきた!
紙やすりまで終わったらおなじみ、リューターの出番。
バフもかけ、ピカピカになったところで切り落としてヤットコで曲げる。
からのロウづけ。
細かいパーツづけって本当に難しい

久々のロウづけだったことと、技術が至らないため

恥ずかしながら先生のお力をお借りして

無事接着完了

キレイにしてから、完成となります

次回のお楽しみ

となりました

iPhoneからの投稿