透かし彫りペンダントトップ | oreficeria / incisione

oreficeria / incisione

manami の blog

リングのあとに制作開始した透かし彫りペンダントトップキラキラ


透かし彫り: ずっとずっと挑戦したかったのでかなりワクワク音譜


材料は…



シルバーが高騰してしまっているので



"poor's gold"という別名があるらしき



真鍮にてにひひ



真鍮は、銅と亜鉛の合金ですひらめき電球



身近なものだと、五円玉¥



デザインを決めて


カーボンで金属に写し


けがきで上書き


まず、少し大きめに切り落とします☆


そして…



内側の切り抜く部分に"センターポンチ"でチェック


その穴を、ドリルにて穴あけアップ


開いた穴に糸鋸の歯を通してくり抜いていきますビックリマーク


photo:01
photo:02

☝これはくり抜きが全て終わって外側を切ってる途中


やはり楽しすぎる音譜


やりたかっただけあるなと目


もっともっと細かくて繊細なものを作り上げられるように成りたい!!


と強く思いわずにはいられませんでしたあせる


photo:03

☝中も外も切り落とし完了!
ここからお馴染みガーンヤスリとの格闘開始です(^_^;)


photo:04

☝見えにくいですが汗ヤスリがけ終わったとこ。
側面のトゲトゲしたところは
精密ヤスリ→紙ヤスリ(400→600→800→1000)→リューター
平面は紙ヤスリ(400→600→800→1000)

という流れにてひらめき電球



photo:05

☝バフをかけて酸で2分洗浄。
洗いすぎると傷がつくので、注意しながら…。
中の汚れを取りながら洗浄を3回くらい繰り返してトップが完成クラッカー


さらっと書きましたが…


バフのあとに平面に傷が目立ち叫び


先生にお尋ねすると…


「もっかい400からやろうかパー

と。



…ですよねガーン



そして、



ヤスってバフって


を3回くらい繰り返してショック!



からの完成クラッカー




なので。



喜びもひとしおでしたわ目



しかし、やすりがけは要だひらめき電球



と。



改めて感じることができビックリマーク



勉強になりましたアップ




基本はやはり大切グッド!




地味なことほど、大切なんです合格



初心忘れるべからずグー



ずっとずっとこの気持ちを持ち続けていこうと心に誓いましたクローバー



次回きちんと完成させる予定なのでまた載せますニコニコ



ふふふ音譜 楽しみキラキラ



iPhoneからの投稿