ダメージゾーンに落ちたカードを回収
したり、コールできるエンジェルフェザー
は立派だと思うミルキィです。
今回は、ミルキィの愛用デッキの
解放者軸のデッキレシピを紹介します。
今はあまり注目されていませんが‥
来月に強化され、ゼニスとエイゼルも
収録されるので、今後に期待できる
クランですっ!
解放者デッキはいろいろとよくデッキを
いじっていて、試行錯誤の結果は
こんな感じになりデッキを回しています。
良かったら参考にしてみてください。
ではレシピです。
G3 7枚
4枚 円卓の解放者アルフレッド
1枚 狼牙の解放者ガルモール
2枚 孤高の解放者ガンスロッド
G2 11枚
3枚 ブラスターブレード解放者
4枚 横笛の解放者エスクラド
4枚 王道の解放者ファロン
G1 15枚
4枚 小さな解放者マロン
3枚 疾駆の解放者ヨセフス
4枚 五月雨の解放者ブルーノ
4枚 光輪の解放者マルク
G0 17枚 ☆12 治4
4枚 希望の解放者エポナ
4枚 猛撃の解放者
4枚 フレイム・オブ・ビクトリー
4枚 霊薬の解放者
FV
1枚 春風のメッセンジャー

G3
アルフレッドをメインとしています。
ガルモールは1枚 ガンスロッドは2枚
採用しています。
ガンスロッドを無くして、ガルモールの
枚数を増やしてもいいですが…
BRもしたいので採用しています。
G3が7枚だとライド事故もしやすくなって
しまうかもしれないので…
本来は8枚がいいかもです。
G2
リアガードを展開できるエスクラドは
重要性が高いので4枚です。
ファロンは12000になるアタッカーで
序盤からも速攻攻撃に頼りになったり
するので4枚です。
ブラスターブレードはCBを使ってしまう
んですが、ガンスにライドしている時は
CBを使わないことが多かったりするので
いざとなれば頼りになるスキルです。
ミルキィはアルフレッドよりも
ブラスターブレードのスキルを優先
してしまいます(・∀・)
G1
G1の構築が解放者デッキで一番悩みました
マロン4
マルク4は確定として
悩んだのは残りの7枚の枠で
ヨセフスとブルーノの枚数です。
ヨセフスは解放者によっては重要な
ドローソースなので、採用はしたんですが
問題は枚数です。
ヨセフスはデッキからコールできないと
7000のバニラになってしまうので…
3枚にしました。
逆にブルーノは条件つきですが…
G3やファロンと21000列を作れ優秀な
カードなので、今は4枚採用にしました。
前までは、ばーくがる解放者を採用
していましたが、条件が厳しく
ブラスターブレードも必要ですし…
アタックもヒットしないと使えないスキル
なので、使えるタイミングが難しいので
デッキから抜きました。
G0
今までは引トリガーも採用していましたが
アニメのアイチの解放者は☆12でそれに
影響され☆12構成にしました。
引トリガーがなくても、アルフレッドや
エスクラドでリアガードを展開できるのが
救いです。
フレイムオブビクトリーは非名称ですが…
リアガードにコールされてもソウルに
置けますし、パワー3000を与えるユニット
なので、パワーラインを上げれて
結構優秀です。
コールされても全然無駄のない
トリガーです♪
非名称がデッキに入っていることで
ECBに損害を受けますが…4枚くらいなら
あまり問題はないです。
ダメージに落ちてECBが使えなくなったら
ブラスターブレードのCBに使用すれば
大丈夫ですっ♪
FVは非名称のメッセンジャーです。
まあ…解放者のFVよりも極めて優秀なので
採用です。
ヨセフスを呼べれば最高です!!
1ドローの恩恵があります。
★まとめ★
解放者は展開力が売りなデッキです。
ランダムコールですが、低コストでの
リアガード展開が強いです。
切り札のアルフレッドが単体21000になり
枚ターン ブーストをつけて26000以上で
攻撃できるのも強いです~!
来月には新たな解放者も登場するので
デッキ構築は変わると思います。
もちろんゼニスも採用しますよ♪
軸にしたいくらいですね!
クロスライドの13000は重要ですし。
解放者は元ロイヤルパラディンの戦士の
カードも多く、前からロイヤルパラディン
を使っていた方にもオススメですっ!
やはり切り札のアルフレッドは
強いです!!
Android携帯からの投稿