たけのこ | おネコの作業部屋

おネコの作業部屋

  だいたいのことはすぐ飽きる

気がつけば4月。

 

今日はたけのこの下茹での実績解除をしていました。

 

何気に、皮付きのものを下茹でするのは初めての気もするし、去年やった気もうっすらする…

 

 

今年のやり方を自分の為に、ここにメモっておこうと思いました。

 

 

あと、写真はないです。

 

今日がゴミの日なので、すごい勢いで茹でてしまいました。

 

たまに写真があるとラッキーだな、くらいで今後もよろしくお願いします。

 

 

 

1)たけのこをたわしで洗って泥を落とす

 

2)根本のボツボツと穂先を落とす。穂先は半分にカチ割る。

 

3)鍋に米糠とたけのこ、水を入れて落とし蓋をして煮る。

鷹の爪はなかったの今回はなしで。米糠は糠漬け用に取っておいたやつです。

 

4)30分くらい煮て、一度こぼす。

周りの硬い皮を剥いで、汚いところを掃除しなおして再び糠入れて水から煮る。

 

5)再度30分くらい経過したら、火を止めてそのまま冷ます。

 

6)ある程度冷めたらこぼして洗う。水につけて保存。

 

 

 

たけのこの茹で方はやり方がいっぱいネット上にもあって、料亭のやり方とかに比べたら私のやり方はかなり適当です。

 

だけど、うちの場合はたけのこでアレルギー持ってる人もいないし、今回はこんな具合でやってみました。

 

硬い皮を剥いで茹でると旨みが抜ける派があることは知ってるけど、まぁそのくらいは誤差で!笑

 

適当さも大切です。

 

 

糠漬け用の糠がたまたまあったけど、別にお米とか、なんなら水だけで去年はやった気がする…。

 

あと、椿の葉を入れるやり方もあった気もする。。。

 

人の数だけたけのこの茹で方があるのが面白いですね。

 

 

 

時間のかかる日本料理の下拵えをやってると、日本料理って本当に水を贅沢に使う料理だな〜って思います。

 

豊かな水があるからこそ、成り立ってる料理が本当にたくさんあるなと。

 

 

手間ひまかかる料理は今のご時世のトレンドではないけれど、私はコミュニティに一人は居そうな「美味いものの調理法を大体知ってるネキ」になりたいので、これからも精進していこうと思います🐱