こんにちは!
オラクルカード芸人、オラクルひかるです。
今日は、オラクルカード芸人として活動していく中で、
よく聞かれるご質問にお答えしますね。
オラクルカードとタロットカードは何が違うの?
はい、オラクルカードとタロットカードは
全然違うものなんですよ~。
どちらのカードも占いの道具として使われているので、
同じものと思っている方も多いよう。
「タロットカードは聞いたことあるけど、オラクルカードは聞いたことない!」
という人も多くて、オラクルさんとしてはちょっと寂しいのです・・( ノД`)
そこで今日は「オラクルカード」と「タロットカード」の違いについてお伝えしますね。
違う点はザックリまとめるとこの2つ!
1、ルールが違う
2、読み解き方が違う
1、ルールが違う
タロットカードは、基本78枚セットと構造が決まっています。
1枚1枚のカードに基本となるデザインやシンボルも決まっているので、カード自体が持つ意味に、ある程度の統一性があります。
その点、オラクルカードには構造の決まりがありません。
基本的に30枚から50枚前後のセットが多く、自由な構造になっています。
そう、オラクルカードの方が扱い方の自由度が高いんですね。
2、読み解き方が違う
タロットカードは、カードを読み解く際に暗記が必要となってきます。
一方、オラクルカードを読み解く際には、暗記の必要がありません。
オラクルカードの絵柄やメッセージには様々なパターンがあり、解釈の仕方もその時々感じたものにより常に変化します。
特にわたしのリーディングは、第六感を使って行うので、読み解くメッセージが無限大に広がるのが特徴です。
さらにさらにさらに、
わたしのオラクルカードにしかできない最大の特徴についてお伝えしますね!
それは、「パラレルワールド・リーディング」ができること!
パラレルワールド・リーディングとは?
わたしの「パラレルワールド・リーディング」では、
たとえば人生の岐路に立ったとき、目の前にあるいくつもの選択肢の中から、
Aを選択した場合、Bを選択した場合、Cを選択した場合
のそれぞれの未来の結末がカードで分かってしまうのです。
何かの選択に迷う時、
どの道へ進むのがご自身にとってベストなのかを知りたい方に
「パラレルワールド・リーディング」は最適です。
ご一緒に未来の結末を覗きにいきましょう♪
あなたにとってベストな選択をオラクルカードが後押しします☆
ということで、たくさんの方がオラクルカードに
ご興味を持ってもらえると、うれしいです
オラクルひかるの「パラレルワールド・リーディング」
気になった方はお問い合わせくださいね〜♪
オラクルひかる