こんばんは、シタールです。
今回ご縁あって、カードでもアロマでもないワークショップをさせて頂くこととなりました!
私が先日からすっかり楽しく夢中になっている「ダーニング」です。
先生に習うのではなくて、「こうかな?どうかな?」と言いながら皆で繕う集いです。
糸好き布好きの皆さま、お待ちしています。
以下facebookイベントページから転載です
「つくろい - - - 見せたいお直し」
愛用していて穴が空いた靴下、お気に入りのセーターやマフラー。
長く大切に使いたいものを可愛らしく繕いましょう。
どなたでも簡単に始めて頂けます。
大切なものを繕う時間は心楽しく豊かなものです。
一人でも楽しいけど、皆でつくろうともっと楽しい!
日 時:12月17日(日) 14:00-16:00 ←16日から変更になりました!
参加費用:4,484円(会費 2,000円+教材2,484円)
*ポーポー屋さんのお茶とおやつがつきます。
場 所:ポーポー屋さん
北堀江1-14-20 2階
TEL:06-6531-7827
お持ちいただくもの:繕いたい靴下やストール、セーターなどニットのもの
お申込み:こちらのページにコメントを頂くか、ポーポー屋さんにご連絡下さい。
後日振込先をお伝えしますので、お振込確認を持って受付完了とさせて頂きます。
*教材は「愛らしいお直し ダーニングで大好きな服がよみがえる」(2,484円 税込)です。
ダーニングマッシュルームが入ったこちらのキットを使って、みなさんで一緒に繕い物をします。
既にお持ちの方は会費のみで結構ですので、お申込み時に仰って下さい。
針はこちらでご用意いたします。
●繕えるものの一例です
ポーポー屋さんがお父様にプレゼントされたカシミヤのニット
お父様はとても大切にされて、生前数回しか着られなかったそうです。
いくつか穴が空いていますが、繕うことでまた長く着ることができます。
シックな色の糸で繕うとより大人なイメージになりますし、ポップな色を何色も使えばまた雰囲気も変わりそうですね。
ムラ染めの糸を使ったり、縦糸と横糸を変えてみたり。
ご自由に糸も選んで見て下さい。
繕った衣類はさらに愛着が増して、大切な宝物として生き返ります。
穴の空いたウールの靴下
なかなかざっくり来ていますね!
これはどう繕う?というのも皆で相談したり、出来栄えに感心するのも楽しそう。これは直ります。
私のダーニング第一号の靴下
繕い中と仕上がり




