こんばんは、シタールです。

 

先日、 『ロベール・クートラス 僕は小さな黄金の手を探す 』という展覧会に行ってきました。

(※ 既に会期は終了しています)

 

カルトという作品群が見たかったのです。

大きさやモチーフはタロットカードのような雰囲気。

ポップさもありながら、中世的な素朴さや温かみが感じられる作品でした。

 

アサヒビール大山崎山荘美術館 ホームページより

 

{07BC0124-8E00-43EC-95E1-7F8193ACA796}
 

 

 

 

繰り返される神話的なモチーフ。

ユーモラスな表情の太陽や人物、うさぎ。砂時計のような形。

成長する植物、窓から覗く人。聖母子や天使もいます。

タロットの「死」を思わせるような骸骨や、縛り首にされた男もいます。

でもさほどおどろおどろしくは感じられません。

同じモチーフでも一枚一枚の絵が違った表情を持っていて、目が離せなくなるのです。

 

まるで金属の板に描いたような不思議な質感。

厚紙をカットしたものに何度も重ねて塗り、引っ掻いたりアイロンかけたり、二枚をくっつけて剥がしたりしたものもあるそうです。

 

途中カフェで休憩を入れつつ、気がつくと会場を3周していました。

カフェではカルトをモチーフにしたフロランタンが3種類ありました。

選ぶの大変!可愛いくて食べるのもったいない!

 

 

でも頂きました。美味しかったです。

 

{B567020A-9793-413B-94D4-54B1F006BBD5}
 

私もいつか自分のオラクルカードを作りたいと思っていて、密かにネタ帳を持ち歩いています。

クートラスの膨大なカルトを見ていると、どんどんイメージが膨らんできます。

私のカルトに必要なモチーフやシンボル…

植物や鉱物や鳥や魚はほしいな。

外せないのは星や月や太陽の天体のカード。

 

 

天体では「憂鬱の太陽」という油彩画が印象的でした。

タロットやオラクルの太陽はいつも輝いていて、力を発揮する王者のイメージがあります。

でもこの作品はとてもテンションが低い、ぼよよーんとした表情。

そりゃ太陽だってそんな日もあるよね…。

 

 

ポスターの裏に描いた『僕のご先祖さま』というシリーズもとても好きでした。

私好みの人物を見つけると、私のご先祖さまもこんなだと良いなと思ったり。

石膏やテラコッタの小さな像も皆、少し寂しいような優しいような微妙な表情をしていて、気になって何度も見直しました。

 

 

アサヒビール大山崎山荘美術館は建物自体も常設展示もとても素敵です。

渡り廊下の向こうに静かなモネのお部屋もあります。

お庭の桜の枝が少し赤みを増しているのを見つけたり、お食事中の小鳥を見守ったり。

春先の良い時間を過ごすことができました。

 

{E236A8D6-0EC0-45FC-A4B7-41EAB70693A8}
 

 

 

*********

 

さて、18日の土曜日は定例のカード・リーディング会です。

いよいよ春分の日も目前。

風向きも風の香りも変わってくる時期ですね。

新しい気持ちでカードを引いてみませんか。

詳しくはこちらをご覧下さいませ。

⇩⇩⇩

2月と3月のスケジュール

ご予約お待ちしております。

 

25日のカード会はおかげさまで満席となりました。ありがとうございます。