こんばんは、水田景子です。
計画して、改善して、時間を上手に使って、
学びを活かして、ちゃんとして、
礼儀正しく、相手の気持ちを考えて、
スキルを磨いて、勇気を出して、
恐れを乗り越えて、
etc...
何か行動しよう!
と思った時に、
意識することって、いろいろと
頭の中に浮かんできますよね。
で、
やったらいいって分かってるのに
サクッと進まない。
行動に移せない。
わたしもよくあります

そのうち、
なかなか手をつけられないことが
心にひっかかって、
じわじわとストレスになるんですよね。苦笑
そんな時は、
行動することよりもなによりも、
まず最初に「やめる」べきことがある!
って気がつきました。
コレをやめることで、
物事の見え方が変わったり、
行動のハードルが下がったり、
少なからず感覚の変化が
あるんじゃないかと思います。
それは、
深刻になること!!
気づいたら"そのこと"のまわりに
いっぱい何かをくっつけて、
自分の中で大変なドラマに
してしまっていることが
あるんですよね。
真面目で一生懸命な人ほど、
ハマりがちかも...
「深刻さ」は重たい。
重たいものは動かすのが難しい。
真剣さと深刻さは違う。
真剣には遊べるけど、
深刻には遊べませんね。笑
難しい、大変、もっと努力しなきゃ、
と感じていることって、
実際、本当にそうなんでしょうか?
ちゃんとしなきゃ...!!
◯◯しなきゃ...!!
って思い過ぎているだけかも。
軽やかなところでは
エネルギーはスムーズに流れ、
重たいところでは滞ります。
深刻さのドラマをやめたら、
案外、サクッとできちゃう!
かもしれませんよ。
ただ、シンプルに、やる♪
わたしも軽やかさを意識していきます♪
(↑まずは見た目から軽やかに。笑)